スポンサーリンク

2016年造幣局の桜の通り抜けと周辺施設OAPと公園情報

大阪市北区にある桜の名所『造幣局』。桜の通り抜けの桜は花が大きく見ごたえがあると有名です。造幣局沿いには毛馬桜の宮公園という桜の名所があり、造幣局から公園に下りると露天がずらりと並んでお花見キブンを盛り上げてます。

そこから桜ノ宮駅方面へ向かうと、大阪アメニティパークや帝国ホテルがあって、その先に桜の下お花見のできるスペースもあるんですね。ランチは桜の下、青空の下でのんびりと食事するのもいいものです!

ピクニック気分で公園に来てたけど、桜の通り抜けした人に話を伺うと『一見の価値があるから見ておいで』と言われ、造幣局内の桜を楽みました!スマホのカメラで撮った写真と露天の情報、お花見場所など周辺情報を少し絡めてご紹介します^^

造幣局の桜の通り抜け

スポンサーリンク

造幣局、桜の通り抜け!2016年の開催期間

造幣局は遅咲きの桜で、街の桜満開になったあとに始まります。

2016年は、4月8日~4月14日までの1週間です。時間は、平日は10時(休日は9時)~夜の8時半まで桜の通り抜けを楽しめます。2015年情報は下記を^^

LINK桜の名所[毛馬桜の宮公園]お花見で人ごみ避けるなら午前中が狙い目!

周辺にOAP大阪アメニティパークや帝国ホテルがあって、その期間桜祭りを開催してます。毛馬桜ノ宮公園内の露天をぶらりしながら、OAP帝国ホテルと寄り道にランチ!開催中のイベントを見て、2度楽しめます。

桜の通り抜け入り口は造幣局の南門(場所の地図)

造幣局の桜の通り抜けの出発地点は、南門が入り口。

所要時間25分程で公園側へ抜ける出口にでます。料金は無料で公開されてるので、人の流れに沿って歩くので込んでると20~30分掛かります。

込んでなければのんびり歩いて20分弱位の距離です。

造幣局、桜の通り抜け入り口

4月10日(日曜日)の南門の様子。

グーグルのストリートビューは下記で、こんな感じで桜が咲いてるので参考までに道をすすめて見てくださいねっ。

地図を見たら帝国ホテルからでしたら、毛馬桜の宮公園を通って通常13分前後で到着します。時々立ち止まりながら、のんびり歩くと20分程ですね。

もし入り口がわからなければ、露店の方や歩いてる人に気軽に聞けば、教えてくれるので、サクッと伺ってお礼言ってるうちに到着します。気さくな人が多いので、安心して聞いてみてくださいね。

大阪駅からのアクセス、交通手段は無料シャトルバス

OAPに用事があったついでに、造幣局の桜の通り抜けにむかったのでOAP、帝国ホテル行きの無料シャトルバスをつかいました。

OAPからは上述通り徒歩15分程で造幣局の南門に到着します。

無料シャトルバス乗り場は、大阪駅の桜橋口側。エキマルシェの道路沿いに毎日10分置き位でくるから『OAP』『帝国ホテル(牛タンの利休前)』へ行くバスに乗ると便利ですよ。(色んな場所へ行くシャトルバスがあるから注意)

帝国ホテルとOAPは隣接してるので、どちらのバスでも迎えます。帝国ホテル行きはもちろん帝国ホテル前に到着、OAP行きはOAP施設の大半がしまってる場合、帝国ホテル前に到着してしまうこともあります。でも隣なので、不便はありませんよ。

下記は帝国ホテル、大阪アメニティパーク(OPA)から桜の通り抜けまでの道順。

造幣局付近の露店の情報

露店

休日の11頃に桜の通り抜け付近の露天は既ににぎわっていて、お客さんが賑わい出す時間には露店を開けて、夜桜を楽しむお客さんが引く頃まで露店は出てます。

価格帯はざっくり300円500円~で、広島焼きは300円のお店もあるのでリーズナブル!11時半頃には、今だけ割り引きとして『はしまき』300円が200円でセールをしていたり、値段があって無いようなものかなぁ、といった印象^^

イチゴ飴やみかん飴の露店、バナナを可愛くデコったお店、カステラや出し巻き卵や、焼きそばサザエ、ドリンク類を置いてるお店や、買ったものを食べられるスペースを設けてる露店など様々ありますよ。

カステラや出汁巻き卵を試食をと、気前良く手に握らせてくれたお店(上画像かすてら田中屋)まであって(笑)ブラっと歩いてる空気感がたのしいですね。

買わなかったけどおいしかったぁ!出汁巻きは田中屋の斜め前♪

2016年造幣局、桜の通り抜けの桜

4月10日(日曜)に桜を見てきて、5分咲きの桜でした。既に葉っぱもチラホラ見える桜もあったけど、色んな桜が短い距離で沢山咲いてるのが見ごたえありますね。大きな花びらでまん丸に咲いたかわいい桜や、色が黄緑の桜など様々です。

目の高さに色んな種類の桜が広がってるので、かわいい桜を眺めながら写真を撮るのも楽しい一面でした。キレいさが伝わりにくいかも知れないので、実際行って見て楽しんでもらえたらって思います。

写真集桜の木と花

2016年4月10日(日曜)桜は五部咲き。造幣局の桜がキレイで、歩きながらスマホで写真を撮った写真です。この日のお天気は曇り空でしたけど、桜の花が丸々してて可愛いかったのでみてくださいね。

造幣局の桜1

芽吹いた小さな枝から伸びる、桜のつぼみが赤々して可愛いです。

造幣局の桜2

花が大きくなるとピンクの可愛い桜になるみたい!

造幣局の桜3

白い桜だけど、ほんのりピンクがかって下記▼桜はほぼ全開してて、見てるだけでも可愛いさで癒されますね♪

造幣局の桜4

造幣局の桜5

品種が違うのでしょう。黄緑かかった桜です。ピンクや白の桜が多い中、一段と目をひきました。

造幣局の桜6

下記▼は3分咲き位に見えますよね。造幣局の桜1週間ある中、いつ来てもキレイな桜を楽しむことが出来るようになってますよね。これから楽しむ人は、この桜が満開になってることでしょうね♪

造幣局の桜7

大きさ花の塊が丸くってホントに可愛い

造幣局の桜8

桜の木

造幣局の桜の木がぼんぼりみたいで可愛いくてきれいです。人の流れに添ってスマホで歩きカメラで撮ってます。

造幣局の桜の木1

目線の高さに枝があって、平日の人が少ない時間帯でしたら、のんびり写真を撮ることが出来て楽しめるでしょうね!

造幣局の桜の木2

造幣局の桜の木3

造幣局の桜の木4

造幣局の桜の木5

造幣局の桜の木6

造幣局の桜の木7

 造幣局の桜を通り抜けたあとの食事。OAP周辺情報

造幣局の桜をみた後、お花見気分をのんびり味わいたいならお弁当を持ってお花見をするのも楽しいです。

露店も出てるのでそこで食事もいいですけど、OAPの地下1階にはコンビニ、1階にはレストランやパン屋さん、ファーストフードのお店もあります。

桜を楽しんだあとの食事の方法も様々で、OAPの1F「ルビューイーゼル」でのんびりカジュアルフレンチをとるのはいかがでしょうか!?この時期は通常よりもお客さんが多いので、前もって予約を入れておくのが良いかもしれません…。

子供連れでも気兼ねなく入れるお店ですがランチタイムは駄々込み、フル回転でお客さんが待っている状態なんですね。

子供も楽しめるように、同系列のパン屋さんで好きなパンを買って外で食べるのも良いもんですよ!

大阪市でおすすめフレンチ!子連れランチは遅め13時以降が狙い目!OAP「ルビューイーゼル」
OAPの1Fにある「ル ビューイーゼル」は、スープやソース、煮込み系料理など手間ひまかけて作られメインのお料理はお肉、お魚、各2種類、計4種類から選べてコスパも高く味や気分、お腹も満足できるランチ!...

子供とお外でお花見!レジャーシートが敷いて食事できる場所

造幣局や、OAP、帝国ホテルの裏側は、毛馬桜の宮公園になってます。造幣局付近は露店がいっぱいならんでますので、OAPのパン屋さんや、マクドナルド、地下にはローソンもあります。

帝国ホテルの1Fでもケーキなども販売してるので、買って太陽の下で食べるのも健康的じゃないですか。陽が暖かい春だからこそ楽しめますので、レジャーシートが敷ける場所なら、帝国ホテル裏の毛馬桜の宮公園がおすすめです。

参考グーグルマップの画像です。

遊歩道と遊歩道の間の桜の木の下が土になってるところがあるんですね。OAPと帝国ホテルを背にして左側(桜の宮方面)へ歩くと5分かからない場所に桜が咲いてます。

桜吹雪の公園

木の下でお花見してる人が沢山いるので、空いてる場所にレジャーシートを敷いて桜吹雪の中で食事するのも良いものです。空には大きな飛行機が行きかう姿も見れますので、ちいさな子供も楽しめる空間になってます。

大人同士のお花見もみかけますので、用途に合わせて使えるのも便利です。

桜の名所[毛馬桜の宮公園]お花見で人ごみ避けるなら午前中が狙い目!のんびりお散歩楽しもう【ブロガー連動企画】#sakura2015bl
大阪の桜の名所で知られる、毛馬桜の宮公園を午前中から歩いてきました。歩道の両端には満開の桜!ここは夜桜が有名で、にぎわってる場所になります。遊歩道に入った瞬間から、満開の桜がずーっと遠くまで咲...

さいごに

造幣局の桜と毛馬桜の宮公園の桜の開花時期は、ズレてるだけに開花した桜、散ってゆく桜をみれるのも、醍醐味です。大阪観光でココだけをゆっくり見る時間はないかも知れませんけど、時間が許すのであれば周辺も散策してみると楽しいですよ。

帝国ホテルとOAPの間の空間では帝国ホテルの洋服のファッションショーも期間中行なわれてます。モデルさんや小さな一般モデルちゃんが夏の服を着て特設のランウェーを歩く姿を見るのも楽しい時間。

画像は撮ってませんけど、午後にファッションショーみたいなことしてましたので、通り掛かったらのぞいてみては、いかがでしょうか♪その他、OAP前の看板画像をご覧くださいね。

OAPの桜まつり

それでは、かうたっくでした!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
観光
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました