アドセンス停止って、強豪だけじゃなく2、5万弱PV(本日より過去1ヶ月の数字)でもやってくるんですねっ。。ちょうどたもつさんが、ツイートしてたんですけど、管理画面のスクショがアウトだとか。。
最近多いのでもう一度(´Д` )
記事にしようと思いますが、運営報告記事でアナリティクスの管理画面をスクショして貼るのはアドセンスの規約違反です( ;´Д`)
※サポートに確認済み— たもつ (@tamotsu39) August 18, 2015
LINK「報酬提供サイト」としてアドセンスが停止!原因と復活までの対策|たもトピ
私は20日にアドセンスBAN、旅行中でっ対応出来るのが2日後って言うジレンマwすぐに対応出来なくってもグーグルさんは待ってくれるだろうって事でちょっと安心したんですけど、22日に申し立てして、メール届いたのは、24日の夜。
申し立てしてから、違反内容確認すると不安になったりしましたし、スクショを残してるページもあるので、ちょっとダメかも。。って思ったりしたんですけど、、
- 運営報告以外だったら平気なのかなぁ?
- 運営報告に文字として、キッチリ数字入れてたらどうなんでしょ?
そこが個人的に気になってたので、ダメならNG来て再度申し立てすれば良い!って事でグーグルさんに、意思を伝えて私の場合ですけど、これで通りました!まずは、メールの内容からサクッとご紹介してみますねっ♪
Google AdSense チームからのメールの内容
サイトへの AdSense 広告配信が停止されています
お客様
お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサイトがあり、その結果、そのウェブサ
イトへの広告配信が停止されていることをお知らせいたします。 発行 ID 番号:
広告配信が停止されたサイト:bibabosi-rizumu.
com 違反が認められるページの例:http://bibabosi-
rizumu.com/report-2015-5/ 必要な手続き: アカウントのその他のサイトについても、
ポリシーに準拠しているかどうかを確認してください。 アカウントの現在のステータス: 有効
やっぱり、運営報告がダメでしたけど、アカウントは有効となってるので安心だったのと、たもつさん
違反内容読んでスクショがダメって気づける訳無い内容なんですもん。。違反の詳細
ユーザーに報酬を提供して誘導するコンテンツ: Google のプログラム ポリシーに記載されているとおり、AdSense のお客様がリンクや広告のクリック、メールの購読、
他のウェブサイトの閲覧を行ったユーザーに報酬を与えるプログラ ムに関するコンテンツを含んでいるサイトに Google 広告を掲載することは許可しておりません。これには、 オートサーフ サイトや有料購読メール、 ユーザーにクリックを促して報酬を支払う各種プログラムやアフィ リエイトの比較サイト、 情報商材やこれらに誘導しているコンテンツなども含まれます。 このポリシーの詳細については、ヘルプセンターの次の URL をご覧ください。
世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。adsense/support/bin/answer.py? hl=ja&answer=105951
この文面で、分かる自信ありません!ドヤ顔
運営報告のページは管理画面スクリーンショットを全て削除!
運営報告は、アナリティクス管理画面の全てのスクショは削除して、文字として細かい数字全てそのまま残しました。セッションやPV、直帰率など全部です。
BANくらったページは、下記です。
3ヶ月目のブログ運営報告♪PV、セッション少ないけど、のびたよぉ~♪
他の運営報告は、個人的理由で削除しました♪流入ほぼ無し問題っとだけぇ(^▽°)v
具体的な数字を入れて、アドセンスが通るのか?
アナリティクスの数字を出すのがダメなのか、管理画面のスクリーンショットがダメなのか、具体的にはわからない状態です。時間かかるかも知れない覚悟でGoogle AdSense チームさんの思いを伺ってみる事にしました!
@kautakku
ちなみにこの記事に表示されてるのはアドセンスじゃなくてnendなんで悪しからず(´Д` )— たもつ (@tamotsu39) August 20, 2015
PVやセッションの数字がを入れた状態でAdSense チームさんに申請しました。
上段が、5月・3ヶ月目の数字
下段は、(2ヶ月目←1ヶ月目)っとなります。
- セッション数 1320
(588←187)- ユーザー 876
(394←100)- ページビュー 2165
(931←367)- ページセッション 1.64
(1.67←1.96)- 平均セッション時間 1:52
(1:07←2:30)- 直帰率 66.52%
(66.67%←69.52%)- 新規セッション率 61.14%
(68.28%←50.80%)3ヶ月目のブログ運営報告♪PV、セッション少ないけど、のびたよぉ~♪かうたっくページより引用
思いっきり、数字入れてますけど、これで通ったんです!!
後、気になるのは、・・。アナリティクス管理画面のスクショです。さすがに、違反例に書かれてる運営報告ページは削除したんですけど、他のページにも貼ってたのって平気じゃないかも知れないって思ったんです。。
運営報告以外のページにアナリティクス管理画面スクショ貼りっぱなしの件
私、アナリティクスの機能を紹介したページにも、いくつかスクショをペタペタ貼ってたんです。その中でスクショを削除したものと、削除しなかったものがあるんですけど、まずは削除したもの。例えば、アナリティクスのフィルタ設定ページです。
リファラスパム超♪対策★リファラスパムはもう見せない!GAフィルタ設定★激おススメ
こちらのコンセプトとして、PV少ないページにリファラスパムがこんなに居たら・・リファラスパムの動向調べてどうするの、、って事で設定しましょ♪って風にかいてたんです。
そこで、管理画面スクショをドカドカ貼っててPVの内こんだけリファラスパムが居るって事を書いてた部分をバッサリ文字とスクショをカットしました。今思うと、運営報告以外は平気かもしれない?って思ったんですけど。。
同じアナリティクス管理画面スクショでも、下記の様な説明に必要な設定のスクショは貼りっぱなしでいけました。こちらも管理画面である事は違いないです。運営報告では無いですけどねっ!
やっぱり、ユーザーに優しくないとイケナイってグーグルさんが言ってますから、分かりやすく画像貼るのは良い事です。
今気づいたんですけど、ユーザー数とセッション数丸見えですねぇ。。って事は、運営報告のみ管理画面のスクショ(数字を含めたもの)を貼ってはいけない。それ以外は平気って事が濃厚になってくる事になるんでしょうね!
管理画面の数字○%以外ぼかしを入れたスクショがOKだったページ
こちらも設定系のページなんです。
申し立て中は、ちょっとした不安があったんですよねっ。それは、管理画面のスクショがどの範囲ならOK!って事を知りたくて微妙なラインを探ってみたからなんです。
って事で、下記ようにボカシをいれて、申し立てしてみました。
比較設定のまま、集客→「参照元/参照メディア」を見てみた
具体的な数字は消してるんですけど、ユーザーさんが見て分かりやすい画像を挿入って部分で必要であると認識された。または、元々規約違反にならないページかもしれないかと、思われます。
追記
これは、私のページの場合です♪
下記に参考になる言葉をいただいたので追記してます。
申し立てフォームで書いた文面
違反に対して何をどのように改善をおこなったのか?どのページを改善したのか?今後違反をしない為どうする?みたいな事を書く欄がありました。
何をどう書くのかさっぱり分からない人の為に、書いた文を載せておきます。正解は分かりませんけど、これで通ったって事は間違いないので、記しておきます。
情報を正確に伝える為とは言えアナリティクスレポートの流入の人数を公開せず、ぼかしで補正し記事として文面のみで公開し、希望や情報を与えると言う方法をとって運営します。
なんて事を書いて通りました。
運営報告は、PV少ない人に向けてそれでも頑張って行きましょう!みたいな文を書いてますので、こんな内容で書きました。もっと違った方向から、画像の修正をして申し立てすれば良かったなぁって、今となって思ってしまいました。
ちょっと焦ってしまったかもしれないですね♪
追記:あくまでも私が書いてるページ内容って意味である事が前提になります
こう見ていると、管理画面のスクショや数字を出すなど結果ばかり気になってしまいますが、私の場合は!って事が前提になり、環境によって変わってきます。
わたしは、先月と比べてこのPV結果がでた、こんな風に分析した、こんなページを書いた結果になったよと言う報告の一例であります。
ツイッターでお世話になってる、たもつさん@tamotsu39や、エローラさん@uszero800の言葉が解りやすいので、紹介しておきますねっ。
@uszero800 @kautakku
なるほどー。
たしかにPVや収益が多い人が使ってるサービスなら自分もってなり得ますもんね(>_<)
アナリティクスの画面とか本当の数字かわかりませんし…— たもつ (@tamotsu39) August 25, 2015
上記の会話の通り、ブログで書いてる内容によってアドセンスNGのラインが変わってくるのが必然的にあるのではないかと頭に置いておけば良いって事なんでしょうね。
さいごに
周りに経験者さんが居なかったら、アドセンス自体止まりっぱなしで解決すら出来てませんでした。ほんとに、周りでアドセンス停止からの復活ページをシェアしてくださった皆さんに感謝しています。
私のページもどこかで、役に立ったって思ってくれる人が居たらいいなぁ。。っと思います。
ほんとに明日は我が身となったかうたっく。
@kautakku
台風が来てるかのように停止率高いっす。ウチも気をつけないと。— ジン@配当金再投資 (@jin_walletplus1) August 19, 2015
そうです。家には来ない気がしてきた所だったんです。
ですが、翌日。。
まさに、明日は我が身(*/ω\*) 停止をクラってしまいましたとさw
まだ、対処して無い人が居たら、すぐさま対処しておく事をおすすめします♪
以上。かうたっくのアドセンスからの復活過程でしたっ。
Comments