WordPressテーマ変更!SimplicityからCocoonへ
スポンサーリンク

ブログ初心者が、ユーザーの行動が知りたい!?アナリティクス「比較」と「ユーザーフロー」を見てみよ~♪

アナリティクスの見方が解らない初心者に「比較」と「ユーザーフロー」の表示方法を書いてます。

どのページから入って来てどんなページへと移行してるのか。ブログの改善するアナリティクスの設定を済ませてみてみましょう。

  • 新規かリピーターか?
  • どんなページ(ソーシャル、リファラル、ダイレクト、検索)から来たのか?
  • どんな疑問を持ってページに訪れたのか?(検索キーワード)
  • ブログが表示される速度は適正
  • 始めに見られたページはどのページか
Google Analyticsで解析やるよ!トラッキングコード挿入場所と自分フィルタ、設定設置時の注意点!
GoogleAnalytics「グーグルアナリティクス」でブログの解析を始めるとき、トラッキングコードを入れたらデータを収集します。コードを埋め込む場所や自分のアクセスを除去する、IP...

 

これを知った上で比較機能を使えば、どのページを改善するべきか、どのページのカテゴリを増やせば各ページが強くなるかなど考えて、ページを作れば良いか見えてくるという目線で、データを見比べてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

先月・先週との比較、アナリティクスの「カレンダー」の「比較」使ってみる

データ比較する時って1ヶ月のデータの前半後半を、漠然と見比べてたりしてません?ちょっとだけ増えてるっ♪っとか思って眺めてたりしてません?いっつも検索から人が入って来たぁ♪そんな見方しか、出来てません。。

で、気になるカレンダーの比較。下記▼画像の比較にレ点を入れるとまた違った見方が出来るんですよねぇ。

アナリティクスの上部、レポートから入って、カレンダーをクリックしたら出てくる、日付設定画面です。その下。□比較前の期間ってあります。そこにレ点を入れるだけでOK!

アナリティクスカレンダーで比較してみる。

3月20~31日に設定したのは、初めてツイッターをやったからなんです。それまでツイッターのフォロー、フォロワーさんは皆無なので、フォロワーさんの有無でどんな違いが出るか判るか試してみました。

そうすれば、同じ期間分の過去のデータが出てきますから。

ブログのページの伸び率を見るには、比較設定のまま集客→「参照元/参照メディア」

アナリティクス比較率を見る方法

ツイッターのセッションの変化率ってのみたら・・・483,33%ちょっと増えただけでこんだけ変化が出るって事が見てとれます。∞%は、比較元の数字が0の時、∞が出るんです。

アナリティクスページで 知っておきたいのは referral、organicなどです。ツイッターの参照元グーグルの自然検索のページが 出てきています。

LINK誰でも解るアナリティクス!参照元/メディアの意味referral・organic・direct / none・not set・not provided

ツイッターで、シェアしてもらえる ようになったのもあって、ちょこっとセッションが 増えてます。ツイッターの効果で、訪門してもらえてるのがわかってきました。

このように、比較したものがパーセンテージが出るって事は、何がどんな風に伸びているなど目で見れるので、今後どのように運営して行けば良いのか?っと言う目標を立てる事も可能になってきます。

ユーザーの行動「新規とリピーター」を比較して想像!

初めて1ヶ月前後のブログは、大半が新規で検索から少しと、ツイッターで知り合ったお世話になってる人達ばかりです。

そんな中のリピーターさんって新規さんより、直帰率が低くって何ページか見てくれる人も居る。このように見てくれてる事で、頑張りにも繋げられたりもします。

アナリティクスのデータを見るって、単に数字を追うのではなく、想像を膨らませて目標を立てたり頑張りに繋げたりしていく事が大事だと感じます♪

新規さんの中には、また怪い輩も居ますっ!!それが、リファラスパムです。

LINK初心者にとって、データ荒らし★リファラスパムを削除しましょ♪データを取ります?それとも、PV取りますか!?

激おすすめ、アナリティクス過去データからリファラスパムを非表示できる設定!

LINKGoogleアナリティクスの新フィルタ設定!リファラスパムとの、いたちごっこを終了する方法

ユーザーさんの行動が一番判り易い方法をご紹介しておきますねっ。

ユーザーフローは、訪問者の行動が見える!

236417fc02fca28a82ff9f51263ebee7

見たい箇所をクリックすると、ここをハイライトここを深く見るグループの詳細っと出てきます。【ここをハイライト】をクリックしたら、他が薄くなりハイライトの部分が黄緑に出てきます♪

その黄緑。詳細、見たい部分をクリックしたらグループ詳細がでますので、見て研究してください。アナリティクスは多機能すぎて知らない事だらけですね♪

期間の比較を設定するキーボードのショートカットキー

今日に設定 d+t 「d」+「Today」の「t」と覚える
昨日に設定 d+y 「d」+「Yesterday」の「y」と覚える
先週に設定 d+w 「d」+「Week」の「w」と覚える
先月に設定 d+m 「d」+「Month」の「m」と覚える
過去7日間 d+7 「d」+「7日間」の「7」と覚える
過去30日間 d+30 「d」+「30日間」の「30」と覚える
前期と比較 d+c 「d」+「c」で覚えて下さい※
前年と比較 d+x 「d」+「x」で覚えて下さい※

※いい語呂合わせが浮かびませんでした。

Source:グーグルアナリティクスのユーザーサマリーと用語解説!アクセス解析の使い方入門2 – ゆめぴょんの知恵

引用元:最強の方程式完成!!Google Analytics+ショートカットキー=すごい便利!|athomegeek

前期と比較』date(日付)+Comparison(比較)【d+c】。『前年と比較』date(日付)+X(謎)【d+x】で覚えておけば良さそう!?

アナリティクス画面で?ボタンShift+をクリックすれば、この画面が表示されるので、忘れたときは画面を表示させてくださいね!

アナリティクスの管理画面上キーボードショートカット

さいごに

アナリティクスはユーザーの行動などから、何を求められているか想像を膨らませたり、見られたページを再確認してページを改善していくものです。

ブログの運営に役立てますように^^

ではでは、かうたっくでした!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アナリティクス
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました