ローカル環境でサーバーを立ち上げようとしたとき、BIOSを立ち上げたけど、仮想空間を作る許可をしてなかったので、失敗しました。てっきり有効になってるものだと思い込んだのが間違いでした。
簡易的なものを起動して設定画面が見当たらず、元々許可されてるのだろうとタカをくくってたんですね。BIOSを開く方法は2通りあって、詳細な設定ができるBIOSと簡単なもの(勘違いの原因)と両方紹介します。
BIOSの詳細『CPUの設定』から『Intel VT(Intel Virtualization Technology)』と言う、PCに仮想空間を作っても良いよ。って言う機能を有効にする方法と合わせて見ていきましょう!
Virtualization Technologyが有効か確認する方法
ローカルサーバーの構築を初めてするときは、Windowsの仮想システム構築するための許可を与えられてないのか確認したい場合があります。Vagrantなどの設定でエラーを出したときです。
Virtualization Technologyが有効であるか確かめるには、PCをBIOSで起動して『CPUの設定』から確認できます。マザーボードによって起動方法の違いはありますが、私の環境でやったことをすると、確認できるんです。画像で流れを見てくださいね。
※BIOSの起動は、PC個体の設定になります。OSを起動前なのでWindowsのバージョンが7や8、10などは関係ありません^^
※(私の環境について)マザーボードはASUSの組み立てPCです。なのでPCを買ったお店の人に教えてもらいました。
Gateway.のBIOSの起動方法は、下記を。不明点は電話で相談もできます。一連の流れを見てつかんでから、参考にしてもらえれば^^
BIOSの起動方法(マザーボードはASUS)
PCを再起動したときに、私の場合はF2キーかDeleteキーのどちらかでだいたい起動できるから交互に連打して。と教わりました。
追記:PC再起動直後『どのキー』でBIOSが立あがるか、ほんの一瞬見えます。私の環境ではDeleteと表示があり、それで起動し『F2』では起動しませんでした。

BIOSが立ち上がった画面
アドバンストモードにさせたいのでF7キーまたはアドバンストをクリックして起動。(アドバンストかF7を探すようにとご指導される。)

BIOS画面:アドバンストモードにするを選択します。
上のほうにあるタブ『詳細』をクリック、下記画面がのように色々出てくるので、『CPUの設定』をクリックしてください。
『詳細』タブの『CPUの設定』画面に変わったら、『Intel VT(Intel Virtualization Technology)』を探します。見当たらないので、画像のように下へスクロール。
Virtualization Technologyと言う文字を探すと良いかもです。
見つけたら、設定を有効に変更する。
有効となったらシステムの変更を保存するため、右上の『退室』またはF10キーをクリック。『変更を保存しリセットしますか?』のポップアップに『はい』を選択すれば、保存完了!
私の場合この流れで、PC内に仮想システムを構築する準備ができました!『Intel VT(Intel Virtualization Technology)』を有効にする作業ですね。
BIOSの簡易版ではない!間違ったBIOSの起動例
エラーが出た原因が不明で右往左往してたとき、PCのBIOS設定が有効になっていない可能性があるとのことで、BIOS起動しました。
今のPCはデフォルトが有効になってる。と、どこかのページで見ました。簡易的なBIOSを立ち上げて、仮想システムを構築する項目がなかったから、有効だろう!と思い込もうとしてたんですね。勘違いした例を参考まで。
- 簡易的なBIOSの起動方法
- 再起動するので、作業中のものは保存。
- Windows左下にあるスタート画面より
- 電源クリック
- Shiftキーを押しながら『再起動』を選択
すると、
- トラブルシューティング
- 詳細オプション
- スタートアップ設定
が出てきますけど、ここでは『PCに仮想空間を作ることを許可できません』のでご注意を^^
さいごに
この勘違いに気付いたのは、ブログを始めたのが同時期の同期ブログ@okutani_tさんのブログで、ページを見つけたからでした。
助かりました、ありがとぉ(*´▽`*)
参考Windowsローカル開発環境を『Vagrant + VirtualBox』で作ってみよう|vdeep
PCでBIOSの仮想システム構築の許可を出来ていないあなたに届いて、設定できることを願ってます^^
それから。。Vagrantの設定に失敗した原因はほかにありませんか!?
最新バージョン(2016年9月現在)のVagrant 1.8.5の不具合があるので、旧バージョンをダウンロード、インストールすると良いですよっ。ダウンロード先が解りにくいのでページにしてます。お試しください(^^♪
LINKWindowsで、Vagrant1.8.4、VirtualBox 5.0の旧バージョンをインストール方法
それでは、かうたっくでした。
Comments