子どもの日常 こどもの病気:ゼイゼイビュービュー・滲出性中耳炎・急性中耳炎になった時、病院で聞いた事と自身の経験記事。 幼稚園生活をエンジョイさせるオススメ目印(ワッペン・アップリケ・ボタン)紹介・雨の日のお家遊び・知育玩具と、懐かしの駄菓子などの記事一覧
子どもの日常 子どもの誕生日サプライズに!バースデーケーキ・キャンドル…おすすめ装飾、一挙紹介❦ ちいさな子どものお誕生日!と言えばカメラにビデオを映像を残したくなりますよね。こどもの喜ぶサプライズは、お誕生日のケーキとキャンドルですよね。それに加え、お部屋の装飾などでひと手間! パ... 2017.05.30 子どもの日常
子供の病気 子どもの喘息様気管支炎!ヒューヒューでぐったりしてたら救急病院へ!平日の掛かりつけ病院で相談しておこう 幼い子どもが喘息や喘息様気管支炎と診断された保護者さんへ。 掛かりつけ医の付き合い方と、風邪をひいて掛かりつ医へ行くタイミングの例を紹介します。風邪からヒューヒューいう子のパパママに、ぐったりし... 2016.10.20 子供の病気
子どもの日常 子供の遊び知育玩具♪買って良かったものなど。長く使えるおススメのおもちゃ(1歳前~5歳くらい) 夏休みや冬休み、また梅雨の時期には部屋遊びは必須です。小さな子供、幼稚園児(3歳)が楽しめたり熱中できるおもちゃ且つ、お勉強にもなるようなもの、お家で体を動かす系のおもちゃなど紹介します。俗に言う知育... 2016.09.01 子どもの日常
子どもの日常 昔懐かしい、おすすめ駄菓子[ブロガー連動企画] #dagashiblog 駄菓子大好きかうたっくです!小さい頃って駄菓子屋さんや、おじいちゃんおばあちゃんがお家の片隅で経営してた小さなお店に毎日通ってたのが懐かしいですね。もうそんなお店が減っちゃって、残念だなぁ・・... 2016.06.20 子どもの日常
子どもの日常 こどもの楽しい家遊び!幼稚園児が部屋で退屈しない親子で楽しめる遊びのまとめ おうちで子どもと一緒に楽しんで遊べる家遊びは、お外で遊べない雨の日には絶対必要条件になってきますよねっ。梅雨の時期や冬休みや夏休み、元気だけどお部屋遊びして欲しいときにオススメな遊びをご紹介します!... 2016.04.04 子どもの日常
幼稚園入園準備品 幼稚園の入園準備★ワッペン、アップリケ、ボタンが制服の目印におすすめ! 幼稚園は3歳から5歳で入園する子どもがほとんどで記名は必須だけど、なまえ(ひらがな)を読める子供は少ないです。なので子ども用にお名前変わりの目印、マークが必要になってきますよね。 みんな同じ制服... 2018.04.16 幼稚園入園準備品
幼稚園入園準備品 入園準備の名前シール★幼稚園児はキャラで目印、可愛いものをオススメしちゃう! 入園準備で上靴、体操服、制服、上靴袋に手提げバック、座布団カバーなどアレコレ揃えたモノに記名。でも3歳位は文字が読めないので、名前と同時にマークをつけると子供やお友達が誰のものか区別しやすくなります。... 2018.01.28 幼稚園入園準備品
子供の病気 滲出性中耳炎にかかった子供の症状(軽め)と治療とお薬(急性中耳炎から移行した話) 子供が急性中耳炎にかかってそのまま滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)に移行してしまいました。耳に炎症が起こった状態で激しい痛みがある急性中耳炎は、鼓膜(こまく)に小さな穴を開けて鼓膜内... 2016.03.08 子供の病気
子供の病気 子供が急性中耳炎!症状と様子、治療法と疑問を耳鼻科で聞いたまとめ 中耳炎って急性の場合は月齢6ヶ月から小学校上がる位までが多いと一般的に言いますよねっ。その症状と耳の痛みや耳だれ、治療法と耳の切開、中耳炎は繰り返すのか?などの気になるを耳鼻科で聞いてきました。 ... 2017.05.21 子供の病気
子供の病気 子供の喘息様気管支炎の症状と救急に駆け込むタイミング。大事なのは親が子供に出来る事!ただ、コンビニ受診はどうかと思うねっ。って話 喘息のような苦しそうな弱々しい子供の呼吸、ゼイゼイヒューヒュー。どの時点で病院へ行くべきなのか!?初めて経験する親、何度も経験した親…それぞれ感覚は違います。 3歳位になると活動の幅がふ... 2015.11.03 子供の病気
子供の病気 子供が夜間に症状悪化!救急時の電話相談の活用~病気に備えて親が知って置くべき常識とは!? 子供が居ると病気や怪我などの緊急の時、どこの病院が開いているのか?病院に行くべきか?と思ったとき、相談できる機関をご紹介。さらにタクシーの配車など、ほかに配慮したいトコロも含めてます。 こどもは... 2015.10.24 子供の病気