WordPressテーマ変更!SimplicityからCocoonへ
スポンサーリンク

WordPressの削除方法と、間違って削除したとき復元する方法

WordPress入れ替え・アイキャッチ:犬と人があべこべ

ブログを初期化してWordPressの入れ替えをしたい、サーバー引っ越し後旧サーバー内、該当WordPressを削除する方法をロリポップとエックスサーバーを例に説明します。

  • WordPressのファイル・データベースの削除方法
  • ファイル・データベースを簡単に復元する方法

またエックスサーバーの場合、ブログの削除・ブログ関連の初期化・独自ドメインの削除が超簡単!まちがって公開中のWordPressファイルを削除した時の対処法からチェックしてください。エックスサーバーの便利な初期化方法も記しておきます。

スポンサーリンク

WordPressデータベースを間違って削除した場合の対処

データベースを間違って削除した場合は、下記リンクを参考にしてください。

  • 見出し1.1『wpで作成したページが消えた バックアップから復活させる方法』
  • 見出し1.2『データベースのバックアップがないときの記事復元

LINKWordPress初心者の疑問!バックアップ・エラー対処・復元Q&A

WordPress本体ファイルの入れ替え方法・※間違って削除したときの対処

ワードプレスが本体ファイルを全て削除したので、本体ファイルを導入する1番簡単な方法として、自動インストールします。工程は下記。

サーバーの引っ越しと全く同じで、違いはDNSの変更がない・同じサーバーであること。詳しくは、下記リンクをどうぞ。

LINKWordPressサーバー移行手順!ロリポップからエックスサーバー、ブログお引越しで確認すること

よくわかっている方は、下記を参考にしてください。

  1. データベースのバックアップを確実にとる

LINKWordPressデータベースのバックアップ!エクスポート詳細設定方法を、初心者がメチャクチャわかるよう説明

LINK超簡単、エックスサーバーのバックアップ!データベースMySQL・WordPressファイル

  1. データベースを削除

データベースを選択してテーブルを全て削除する場合

該当のテーブル接頭辞のみ選んでデータベースを削除

  1. 自動インストール

LINKエックスサーバーでSSL通信設定!新規WordPressをインストールする手順

LINKロリポップの公開アップロードフォルダとは?サブドメインを簡単インストール後にブログが404ページになった時の対処法

  1. FTPファイルのバックアップから復元

バックアップファイルを復元します。PC側からサーバーへアップロード。WordPressのバックアップ方法と逆をする。

LINKWordPressバックアップデータのファイル復元

  1. データベースをインポート

LINKWordPressデータベースの復元!インポート方法とテーブルデータのダンプエラー対処

  1. サーバー内の設定。

LINKエックスサーバーで新規WordPressを導入後、サーバーと管理画面でする設定

  • ファイルの入れ替えで不具合・困ったことがあれば、下記を参考にしてください。

LINKサーバー移行・ファイルの入れ替えでブログが表示されない原因・解決法

  • .htaccessファイル関連について。

LINK500 Internal Server Error・404 File Not Found!サーバー移行・WordPressファイルの入れ替えでエラー・原因と解決方法.htaccess編

  • その他困ったときのQ&A、バックアップがないときの対応などなど

LINKWordPress初心者の疑問!バックアップ・エラー対処・復元のQ&A集

 

WordPressを削除する方法

WordPressの削除は、ブログの入っているフォルダ・ファイルを全部削除して、データベースを空にすると該当のWordPressが削除できます。ファイルとデータベースを削除したら、書いたコンテンツや届いたコメントもテーマ・画像・WordPress内設定が全て消えます。

次また使いたい場合は、必ずバックアップをとってください。

  • データベース(記事・WordPress設定全般)のバックアップ

LINKWordPressデータベースのバックアップ!エクスポート詳細設定方法を、初心者に説明

  • WordPress本体FTP内ファイル(アップした画像含む)のバックアップ

LINK初心者向け!WordPressのバックアップ方法、記事をエクスポートする手順

※記事関連のみバックアップしたい場合は、上記リンク目次から飛んでください。

  • エックスサーバーでのバックアップは、下記リンク先が簡単でオススメ!

LINK超簡単、エックスサーバーのバックアップ!データベースMySQL・WordPressファイルから復元をオススメ

WordPressの2つのデータの削除方法を、データベースから順番に書きます。状況によって、データベースを削除したくない場合、つぎの本体ファイルの削除をチェックしてください。

WordPressのデータベースの削除方法

  1. すべてのデータベースを削除するならすべて削除
  2. サーバーとの契約を解除するなら、自動的に消える
  3. 該当のデータベースのみ削除する

サーバーと契約をつづけ、該当ブログのデータベースを削除する場合、データベース名・場合によって、該当ブログのテーブル接頭辞の確認をして、削除してください。

該当のブログのデータベースを調べる方法

WordPressをの該当ブログを削除したい場合、複数あるときどれがどのブログのデータベースかわからないですよね。そのとき確認するのが、データベース情報が入ったwp-config.phpです。

WordPressのファイル群

WordPress本体ファイル一式

この階層にあるwp-config.phpファイルを開いて下記の項目を探してください。

/** WordPress のデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘hogehoge‘);

ピンクの部分がデータベース名です。データベースを開いて、テーブル接頭辞wp1_やwp2_などテーブルが沢山あれば、ロリポップライトプランなど、データベースが1つだけになるので、該当のテーブル接頭辞のみを選択して削除します。

/**
* WordPress データベーステーブルの接頭辞
*
* それぞれにユニーク (一意) な接頭辞を与えることで一つのデータベースに複数の WordPress を
* インストールすることができます。半角英数字と下線のみを使用してください。
*/
$table_prefix = ‘wphoge_‘;

削除したら、バックアップをとってない限り、復元できないので注意してください。有料でサーバーがデータベースの復元をしているなら、復元可能ですが…。

該当のテーブル接頭辞のみ選んでデータベースを削除する方法

WordPressの初期化!削除するフォルダとファイル

WordPressを格納するディレクトリにブログのフォルダやファイルが入ってます。これらWordPressのファイルを削除すれば、第一段階・完了となります。

  • エックスサーバーでは、public_html以下。
  • ロリポップでは、ドメイン(公開アップロード)domain.comフォルダを開いたらあります。

WordPressファイル群を削除すればOK!

WordPressのファイル群

WordPress本体ファイル一式の例

  • wp-adminフォルダ
  • wp-contentフォルダ
  • wp-includeフォルダ
  • .htaccess
  • default_page.png
  • index.ph
  • license.txt
  • readme.html
  • wp-activate.php
  • wp-blog-header.php
  • wp-comments-post.php
  • wp-config-sample.php
  • wp-config.php
  • wp-cron.php
  • wp-links-opml.php
  • wp-load.php
  • wp-login.php
  • wp-mail.php
  • wp-settings.php
  • wp-signup.php
  • wp-trackback.php
  • xmlrpc.php

PHPファイルなど、この階層にあるものすべてを削除すればWordPress本体ファイルの削除完了です。

エックスサーバーの場合、ファイルのみの削除はコレを行ってください。次はサーバー管理画面にある

エックスサーバーでドメイン設定の一括削除について

FTPソフトなどで、ファイルを削除するには時間がかかりますが、もっと短時間で簡単にドメインを指定して初期化することがエックスサーバーでは可能です。

管理画面のサーバーパネルより、ドメイン設定をクリックしてください。

ドメイン設定からドメインをクリック

次に、該当ドメインの初期化をクリックするの、ためらいますけど、次に説明が出るので大丈夫!

エックスサーバー管理画面:該当のドメインの初期化

次に、項目が選びます。

ドメイン設定の初期化

  • ドメイン設定の初期化
  • ウェブ領域・設定の初期化
  • 初期ファイル・フォルダの復元

イマイチ意味がわかりませんよね。実際すべて試した結果は、ここでデータベースやDNS設定などは消えません。

ドメインの初期化とは、どの範囲か

  • サブドメイン設定やDNSレコード設定など一部の機能を除き、対象ドメインに関するデータ、設定が全て初期化されます。
  • ドメイン運用を一からやり直したい場合に最適な機能です。

この通り、試した結果下記のみ残っているのを確認しました。

  • DNSの設定
  • サブドメイン
  • ドメインのSSL設定(無料でできるもの)
  • データベースMySQLすべて

WordPressのファイルも全て削除され、index.htmlとdefalt.page.pngのみになります。このファイルは、自動インストールされる前に表示される下記画像のものですね。

WordPressインストール前のindex.htmlをブラウザで表示

つぎの画面に初期化される内容が書いていますが、下記すべてが初期化されます。

  • 設定したメールアカウントとメールアドレスがなくなる。
  • サーバーのFTPアカウントが消える
  • mod_pagespeedのonだったものが初期設定のoffに
  • php.iniでの設定も初期化
  • アクセス解析で設定したものがなくなる
  • CGI設定のお問合せのカスタマイズしたものなど
  • 他すべて下記の通り。

初期化される各種設定

アクセス制限
エラーページ設定
MIME設定
サイト転送設定
アクセス拒否設定
CGIツール
自動インストール ※データベースは初期化されません
PHP Ver.切替
php.ini設定
PHP高速化設定(FastCGI化) ※PHP高速化モジュール「OPcache」と併せて有効化
メールアカウント設定
迷惑メール設定
自動応答設定
メールの振り分け
FTPアカウント設定
FTP制限設定 ※対象ドメインのみ
SSL設定(共有SSL) ※対象ドメインのみ
動作確認URL ※対象ドメインのみ
アクセス統計
ログファイル
【以下の設定は初期化されません。】
サブドメイン設定 ※ウェブ領域は削除されます。
DNSレコード設定
SSL設定(独自SSL)

エックスサーバーのドメイン設定の初期化、確定前の画面を引用

これらが初期化されます。

ウェブ領域・設定の初期化とは、どの範囲か

ブログのファイル一式入れ替えるのみなら、こちらの方が設定が減るぶん楽ですね。残るものは下記。

  • メールアカウント設定関連
  • FTPアカウント設定関連
  • SSL設定
  • 動作確認URL ※対象ドメインのみ
  • アクセス統計
  • ログファイル
  • サブドメイン
  • DNS
  • データベースすべて

ファイルの初期化と言えばわかりやすいですね。あとはサーバーパネルで簡単?に変更できるものだけ初期化されます。

WordPressインストール前のindex.html:ブラウザで表示

こんな感じになります。初期化されるのは下記の通り。

  • サイトデータやサイトに関する各種設定の初期化を行います。
  • メール等サイト以外の設定はそのまま活用し、サイトの内容のみ再構築したい場合に
    最適な機能です。

真ん中にあるウェブ領域・設定の初期化ですね。確認画面の次へ行くと、初期化されるものがかいてあります。引用すれば、下記の通りです。

アクセス制限
エラーページ設定
MIME設定
サイト転送設定
アクセス拒否設定
CGIツール
自動インストール ※データベースは初期化されません
PHP Ver.切替
php.ini設定
PHP高速化設定(FastCGI化) ※PHP高速化モジュール「OPcache」と併せて有効化

CGIツールは一部設定が面倒なので注意してくださいね。

LINKエックスサーバーでお問い合わせフォームを作成!プラグインなしで設置しメニューに置く方法

初期ファイル・フォルダの復元

  • ドメイン設定を追加する際自動的に作成されるフォルダ・ファイルが
    削除されている場合に、削除されたフォルダ・ファイルを復元します。
  • 誤ってシステムファイルを削除してしまった場合に最適な機能です。

この場合は、ドメイン設定の時点のフォルダやファイルになっているので、右下にある確認ボタンをクリックしたら、下記の画像に代わります。

初期化できるファイルやフォルダがあるか確認できる画面

これは、WordPressファイルの復元というより、WordPressをすべて削除したあと、サーバーのファイルを復元する。下記画像を表示する設定といったイメージです。。

WordPressインストール前のindex.html

ドメインの削除

サーバーパネルのドメインから入って、該当ドメインを削除したら、きれいさっぱりなくなります!※データベースだけは残る

ドメイン削除について

ドメイン設定を削除されると、該当ドメインに設置しているデータが全て削除 (※1) されます。
必要なデータや設定情報がある場合は、必ずバックアップを取得した上でお手続きください。

※1 メールデータやメールアカウント、FTPアカウント、ワンクリックインストール機能を利用して
設置されたプログラムを含みます。

 さいごに

WordPressを削除しようとして、間違って公開中のものを削除しちゃったことから、困ってる人もいるのでは?と思って書きました。まだピンチから抜け出せない焦ってるなら、極力詳しい情報内容を伝えてくださいね。気付き次第返信しますので。

それでは、かうたっくでした!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
サーバー関連
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました