つい先日「2015年1月~4月にブログを立ち上げた同期ブログ」に参加させてもらいました♪ そこで「大丈夫?」についてメンバーさんが記事を書いていました。
参加したからには私も、書いてみることにしましょう♪
ちなみに私、「大丈夫?」って言葉いつ使うかすぐに出てきませんでした。
第一印象が「大丈夫?」ではなく、「大丈夫やぁ~!(心配でもええよぉ!)」って子供や、心配性の友だちに使うイメージ→そんな風に考えないでっ♪モノは考え様、気分変えてよっ。って意味の「大丈夫!」が出てきてしまいました。
なのでまず、どんな時「大丈夫?」を使うか、考えてみる所から書いていきますねっ。
「大丈夫?」って言葉の使い道をあげてみた
相手によって対応が違ってくるんで、私的解釈で、親しい人近い関係と感じる人に言う時だったら前提とします。いくつかの状況をピックアップしてみました。
- 本気で相当心配してる時。そんな時、まず・・心配させてぇもぉ~。。涙チョチョギレ。。または、身を乗り出す勢い。
- 誰かと話していて、話の流れでちょっと心配になった時。 えっ、それアカンやろぉ~。。平気なん?って時
- クシャミに対してなどした後、「大丈夫?」とかいいますよね。私はこの「大丈夫?」とっても好きです。風邪のひきはじめを心配したり、花粉症がヒドい事へのイタワリの気持ちなどですね。 「汚ないっ。。」って言う人も居ますけどねっ。
この使い方は、普通にありますよねっ。
便利な言葉でもあって、状況によって複雑な気持ちになる事も。。
- 「大丈夫?」って言われた時、思って無いやろぉ。。って感じる時
「ってか、思ってないやん(笑)」って言える時と、「絶対、思ってないやろなぁ・・。」っと思う時。頭の回転が停止または、言える状況・環境じゃない。
- 話がわからない時、使いやすい言葉でもあります。空気感で使う時の「大丈夫?」
とりあえず言ってみたパターン。気持ちがあんまり入ってない。
私的ですが、このシーンがミヤモさんの記事の内容につながるっと思っています。
相手側に立って想像すれば、もっと違う切り出し方が見つかるはずです。大丈夫?ってつい言いたくなる気持ちは分かりますが、そこはグッとこらえて想像力を掻き立てて相手に問いかけましょう。
引用元
同期ブログさん:大丈夫?や今度飲みに行こう!というテンプレート化された言葉を使う人は薄っぺらい – ミヤモ the Media
言ってる事が凄く伝わりました♪ そもそも、大丈夫?って言葉じゃなくっても良いんじゃない!?って事共感します。何よりパワフルで凄いなぁ!!っと単純に感じるばかりです♪
ちなみに私「大丈夫?」の例をあげた通り、使うのは個人的に有りかと思っているんですよっ(*бωб) まぁ、そんな事もありますよねっ♪
それは、次に書いていきますね。
単語としての「大丈夫?」だけでは、何も伝わらない。それは、「大丈夫って言葉に限った事」でもない。
同期ブログの「大丈夫?について」は、イノシシさんの記事を読んでの話からです。もちろん私も、イノシシさんの記事読ませていただきました。
「自分で助けを求める能力」も大切だし、それが出来れば出来るにこしたことは無い。
だけど、「大丈夫?」っと聞くことで相手の自尊心(プライド)を傷つけてしまう恐れもある。
~中略~
「大丈夫?」ではなく、
「飯食いに行かない?」とかのきっかけづくりから、全然関係無い話をしつつ、相手の出方をみるだけでもいいんじゃないでしょうか。
引用元
イノシシさんの魅力を感じた部分を一部抜粋しています。この引用だけみても魅力的な人だなぁって思いますよねっ。なので数ページを読んでしまいました♪
そもそも大丈夫?って、相手をおもって心配して、または心配されているって事が伝わらなければホッコリしないです。その言葉だけではなく、どんな言葉でもそうです。
単体では伝わらない♪ その時ある色んな気持ちを織り交ぜていけば思いやりのある言葉になるんです。
例えば、耳が痛いと感じる批判的な言葉でも、何かの良い思いが伝われば肯定的になる事だってあります。
「大丈夫?」でも思いやりが伝わると嬉しいものです♪やっぱり女性的な考えなのかもしれませんねっ♪ 親身になって声をかけてもらえれば、ほっこりさせられるんですよねっ。
ありがとう♪って言う、ホンワカをもらえます。
今回の「大丈夫?」は相手の顔を立てた方法は男性には効果的でも、女性にはまた別のアプローチがあるのかもしれないと思いました。
同期ブログ:大丈夫?と言われることに対しての女性と男性の違い | きよちゃんのブログ
きよちゃんさんは、初心者の私を同期ブログに入れてくれた心の広い!?(笑)心遣い出来るの同期ブログ発起人さんです。
入ってまだ2日位しか経ってませんが、勝手に親近感沸いています♪
きよちゃんのブログ記事http://kiyo378101.com/post-219/ブログごとなくなっちゃいました。(ツイッターのアカウントまで見当たらないそうです。)
心配されて、優しく思いやりたっぷりの言葉をもらったら、涙が止まらなくなる時がある。
SATTYさんの記事を読んで、どことなく似た経験された方も居るのではないかと思います。
「大丈夫か?」って。
その瞬間、涙腺崩壊、今までグッと溜め込んできたぐちゃぐちゃが、それはまぁ、どざぁぁぁぁぁぁぁぁ…と流れ落ちました。でも一度吐き出すと、少し余裕も生まれて、またもうちょっと頑張れたりする。ちゃんと気付いてくれる人がいるんだっていう、安心感のようなものを感じました。
自分から弱音を吐くなんてありえない状況の中だったので、~後略~
引用元
同期ブログ:その言葉、ちゃんと心をこめてますか?ちゃんと相手に伝わっていますか? – SATTYのDREAM LIFE!
普段口にしないんですが、私が悔しいだとか厳しい状況を察してくれて、思いやりの束を包んだ優しい言葉をもらったりなんかすると、こらえ切れなくなる時ってあります。
我慢して、別のところで泣ければいいんですけど、それすら出来ない状況の時ってありますよねっ。。もう笑ってみても涙が止まらない、まさに涙腺崩壊(笑)
先ほど書いた通りですが、理解してみてくれてるって嬉しいのと、感謝でいっぱいだったりします。
SATTYさん、私、そこ読んで何度かウルウルした事は内緒です(笑)
まとめ
大丈夫?って単体で使う良し悪しは、相手の事をどれだけ理解しているかにもよります。言葉をそえて思っている事を伝える方が相手に伝わるのではないでしょうか。
心配でたまらない時とか、思いやりから来る言葉であったら、多少の事は妥協点として許容範囲をあげてください♪ 伝えるのが得意じゃない人も居るはずですのでっ♪
ですが、少しでもほっこりした気持ちを持って欲しいって思いがないと、相手に何も伝わりません。
時と場合によって様々過ぎて一概に言えませんけど、やっぱり思うのは思いやりが大事って事ではないでしょうか。
こうして書いてみると、「大丈夫?」って事より、「大丈夫だよ!」って方が好き
「 大丈夫?」と「大丈夫!」って違いますねっ♪
「大丈夫?」っと「大丈夫やぁ~!」前向き度が違うんですねっ♪
クヨクヨしてても仕方がないよねっ!さぁ♪前向いていきましょっ!!って時に、元気景気付けに使ってもらいたいです!
「大丈夫?」は、弱さが見える!
「大丈夫!」は、あなたなら出来る!!って事です
さいごに
同期ブログのメンバーさん、ここまで読んでくださったあなたに♪
同期ブログメンバーの皆さんは、個性豊かでめちゃめちゃ凄いブロガーさんですっ。そして私は、見ての通り初心者です。
これからもゆっくり更新していきますが、どうぞ宜しくお願いします♪
大丈夫ですっ!!私も、出来るっd(°∀°d) あなたも出来るっd(^o^)b ♪
前向きになれたでしょっ♪ v(。・ω・。)vイェィイェィ♪
では!ペコリッ
Comments