肋骨のヒビが完治した!と思ったら咳風邪…。またヒビと診断されたときの痛みが続きうんざりした運営者であった…遠い目。お大事になさってください。
スポンサーリンク

肋骨が痛い!病院で「ひび」と診断、症状と処方薬は?

ある日肋骨を強打してしまって、ウズクまったまま永遠の時を過ごしてしまうの!ってほど苦しくて身体自体動かす事すら出来ない程の衝撃が突然私を襲ってきたんです!

翌日病院へ行くまでの症状と、ヒビいった後どんな痛みがくるのか?病院の先生が教えてくれたので、もらった薬と共に記しておきますねっ。なぜそうなったか!?原因も個人的な感情含めて入れてます。

スポンサーリンク

肋骨にヒビが入った時の原因と、その時の痛みの特徴

倒れてた自転車を起こそうとした時、足元の溝の穴にヒールがハマって足をとられてコケた先がハンドルだったんです。手を着く前にハンドルと肋骨がぶつかって強打しまったんです。

逆立ちを失敗して180度ヒックリ返って背中を打ちつけた時の苦しさが肋骨周辺を漂って数分間動けなかったって感じです。

逆立ち失敗しそうかなぁ。

苦しい感じで同時にうずくまったまま動けなくなってしまって。動くと振動が伝わって違和感的な痛みに似た苦しさ。どうにか動けるようになったあとの痛みは下記。

  • 笑うと「激しい咳の腹筋痛」に似ている
  • クシャミや咳は「ちょっと悶絶」
  • 胸を開いた状態、寝起き、寝返り、立つ時に「どんよりした違和感的な痛み」
  • 大きく息を吸うのをためらいたくなる違和感

状況によって痛みや違和感程度があるのが特徴ですので、極力患部に負担かけずに居たいる方がいいですねっ。

患部を一般人に見てもらったら「打ってないほうが腫れてる!」って言ってました。逆に言ったら、患部が微妙に凹んでるようにも見えます。(胸の下の肋骨の場合限定)

肋骨のヒビの痛みの経過と完治するまでの様子

肋骨は当日より翌日、その翌日が痛みのピークでそれが2週間続くそうです。その後痛みレベルがグンっと減って1週間その状態が続き、また痛みレベルがグンッっと下がり1週間ほど続くと先生が言ってましたっ。

段階毎に痛みが来てから約1ヶ月かもう少し早くで完治すると、説明してくれました。先生が言うには、「覚悟してくださいっ!痛いよぉ」っていってましたけど、3日経った今、朝起きる時の痛みは強く感じてきました。

肋骨にひびがある時の注意!咳、クシャミ、重たいモノを持つ

咳やクシャミで骨折してしまう事があるそうです。クシャミと咳は、したらダメって思うほど、患部に衝撃来るので手で患部を固定して衝撃来ない体勢を探しながらしてください!

なので(咳を伴う)風邪はひいてはいけない!咳の頻度によりますけど、咳がヒドいとヒビから骨折になる事もあるそうです。

ヒビがはいってると、大きく息をすうだけで患部に痛みの違和感を感じます。身体を動かす時も、極力患部に負担を感じる動きは避けた方が良さそうって感じます。

同時に重たいものを持つのも同じ理由で「避けなさい」との事ですけど、生活してたら持つ意外ないです。宅配を頼むとか、他に頼める人がいるなら甘えるのが良いって感じます。意外と地味ですけど患部に影響ありますよっ!

ヒビの治療の1つは、固定する事!

肋骨のコルセットのイメージ

ひびが骨折にならない為に患部を固定しておくのがベストです。その為コルセットが必要だと先生が言ってました。

女性で胸のすぐ下が患部でしたら、コルセットを付けた感覚は患部がパカパカしてして固定されてる感じがあまりないです。

  • 強く締めすぎてもダメ
  • しないより断然マシ!(固定は必要だから)

と先生は、言います。
実感として歩いてるときや身体を動かす時は効果的!と感じます。

病院ではレントゲンを撮るので女性で注意したい事

整形外科では、症状でヒビだと判断できます。でも念のためレントゲンを撮ることが多いかもしれません。肋骨でも胸を撮る場合は、下着を選んで行った方が無難ですねっ。金属類の付いてないシンプルな下着やキャミソールを付けていくのが便利かも。

病院によっては、肌着の準備がなかったらちょっと戸惑っちゃいますからねっ。

あとは、立ってレントゲンとる場合と寝て撮る場合があるので、タイトスカートで行くと先生に気を遣わせてしまう事もあるかもしれないので注意したいところです。

スポンサーリンク

ひびが入って治療として処方されたお薬

私が処方されたお薬は、飲み薬と湿布でしたのでご紹介しておきます。

「ロキソニン錠60mg」毎食後1錠(ジェネリック:ロブ錠60mg)

肋骨のひび(患部)の炎症を抑える効果と痛みの軽減です。

今までにアスピリンやその他の解熱剤、鎮痛剤などを服用して喘息の症状があらわれたことのある方は、必ず医師にお知らせください。
胃腸障害の発生を少なくするために、空腹時の服用を避け食後に服用してください。
妊婦および妊娠の可能性のある方は、飲み始める前に医師にお知らせください。
授乳中の方は、飲み始める前に医師にお知らせください。

「ムコスタ錠100mg」毎食後1錠(ジェネリック:レバミピド錠100mg)

ロキソニンが強いから一応「胃薬」出しとこうって感覚です。

胃の粘膜を保護し、修復する作用があります。
妊婦および妊娠の可能性のある方は、飲み始める前に医師にお知らせください。
授乳中の方は、飲み始める前に医師にお知らせください。

ナボールパップ140mg1日1回(ジクロフェナクNaパップ140mg)

炎症を抑える貼る薬。一般的に言ったら湿布って教えてくれました。

炎症をおさえ、痛みをやわらげる作用があります。
今までにアスピリンやその他の解熱剤、鎮痛剤などを服用して喘息の症状があらわれたことのある方は、必ず医師にお知らせください。
傷口や粘膜または湿疹や発疹のあるところには使用しないでください。
妊婦および妊娠の可能性のある方は、使い始める前に医師にお知らせください。

さいごに

肋骨ってヒビいきやすいものなんですって。だから強打したら、間違いなくヒビが入ってるって思っても良いかもって思います。とりあえず1ヶ月ほどで完治、2週間は、痛くて段階を経て楽になるそうです!

先生に1つ♪
コルセットを服の上から巻いてくれたんですけど、私は先生を見て話すのに、先生コルセット上の胸としゃべっtene?wしかも顔より胸の方が距離・・・なんか近くne?wって思ったのは内緒ですけど、口調とか真面目に話してるのから言えないよねぇ♪

溝の穴に!
ヒール捕らえて離さないって『トラップ』以外の何モノでもないよねっ♪

倒れた自転車にひとこと
ハンドルって硬いのねっ♪ハンドルと肋骨がフライングゲットしちゃったよぉ!手と地面でしょーそこぉ♪ダイレクトヒットの衝撃ったら凄いっ!ハンパないねっ!

私のヒビの経験のまとめ

  • 完治するまで4週間(3週間強)
  • 効果的な治療はないので、負担をかけないようにして自然治癒を待つ
  • 処方箋は、痛み止めと湿布(消炎効果のあるもの)
  • 溝の穴はトラップで、ハンドルは硬いっ!
  • 先生、胸としゃべりすぎっw

2015/11/24激打、翌日病院へむかってヒビと診断された、かうたっくでしたっ♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
日常
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました