カスタマイズしてたら、キャッシュが残っててCSSが反映しないっ。。って初心者さんなら皆思ってるのでは?そもそもキャッシュって何?ってのは、後述しますねっ。
このChromeの拡張機能「Incognito This!」、初めに設定するだけでワンクリックでシークレットモードのウィンドウを出してくれるんです!CSSをいじってカスタマイズする人にとって、めちゃくちゃ便利♪
初心者のカスタマイズは、基本コピペ!タブやウィンドウが沢山出てるので余計です。そのウィンドウを出す手間が省け、ワンクリで即画面が現れる便利さと言ったら、まさに神級♪目次を置いてますので、好きな所からどうぞ。
カスタマイズした時キャッシュの影響って何?
キャッシュとは??
読み込んだデータを一時PC上に保存させておけば、再読み込みする時間が短縮されますよね。訪問したユーザー的には、表示が速いほうがストレスが少ないからです。
反映しないのは、ブラウザがキャッシュを一時保存してるので、ブラウザ画面を更新しても、CSSが反映されてないように感じます。はじめに読み込んだカスタマイズする前のデータを表示してるだけなので。
ブラウザに保存され表示してる古いデータを、削除して再読み込みすればカスタマイズしたデータを表示するから、新たに書いたCSSが反映されますよ。
キャッシュの影響とは、データをと読み込む時間を短縮してユーザーに提供するため、ブラウザが一時的にデータの保存してる状態、一度読み込んだ古いデータを表示させるキャッシュの影響のことです。
細かい工程は、ブラウザ毎にちがうのでリンクを置いときます♪
ちょっと待って更新しても出来ない時はキャッシュの削除をする。
参考まで
キャッシュなどの閲覧データを削除する – Chrome ヘルプFirefox のキャッシュを消去するには | Firefox ヘルプ
InternetExplorerのキャッシュ、Cookie、履歴のクリア方法
以上で、反映されています。
引用元:私のページWordPress、ファビコンの可視化設定、カスタマイズ方法
この作業、面倒だし手間なので、もっと良い方法をご提案!
シークレットモードでできる事
通常、検索窓から知りたい事のキーワードを入れて、それにあったページを表示させますよねっ。通常の検索窓だと、どんなキーワードを入れたとか、どのページを見たかとか履歴が残るけど、シークレットモードでは残りません。
また見たページのデータを一時的に保存させ残してるキャッシュの影響を一切受けず、常に新規訪問の状態を保ちます。
シークレットウィンドーで開いたタブやウィンドウを閉じると、閲覧履歴も検索した内容もキャッシュもブラウザには保存されませんよっ♪って状態です。ログインしてるページをログアウト状態で見てみたい時にも使えます♪
ざっくり、シークレットモードがどんなモノかは理解できましたよねっ♪
- キャッシュ等が残らないから、CSSなどカスタマイズしてる時に使うと便利
- 検索キーワードの履歴が残らない
- 閲覧履歴がブラウザに残らない
- ログイン状態でも、ログアウトして画面の確認が出来る
- でもサービス提供者『ブログやサイト』には行った履歴は残る
ただIncognito This!を使って思う事は、シークレットモードにいく工程が手間がホントに面倒と思うようになるんです。反映を確認したい場面が増えれば、なお更!
そこで、Chrome拡張機能「Incognito This!」の設定を一度済ませれば、楽なんで設定をみていきましょうっ♪
Chrome拡張機能【Incognito This!】の導入と設定方法
ワンクリックでシークレットモードがドンッと現れる「Incognito This!」の導入からしてきます。
- Incognito Tab Switchにアクセス
- 青い部分『CHROMEに追加』をクリック
- 『拡張機能を追加』をクリック
設定『 ≡ 』の横に、いかにもシークレットっぽい「トレンチコートに深くハットをかぶった顔が見えない人」が確認出来ましたよねっ♪
- おじさんをワンクリックすれば、即シークレットモードの画面が現れます♪
- もちろん無料。
シークレットモードにしても元の画面が消えない設定
カスタマイズしたのが反映してるかブログ見るときに、おじさんマークをクリックして、キャッシュを気にせず最新のカスタマイズ結果が見れる状態です。
確認が終わって消すと、出してた元のタブまで消える設定がデフォルト設定になってます。元のタブを消さない設定に変えてあげると便利なので、設定していきましょう!
- 設定 ≡ 横のおじさんマークを右クリック
- 【拡張機能を管理】をクリック
- Incognito Tab Switchの欄に【シークレットモードでの実行を許可する】にチェックを入れる
- 再度【おじさんマーク】を右クリック
- 出てきた【オプション】を選択
- 【During Switching】欄の【Close the original tab】の左側のチェックを外す
この設定をする事で、元の画面を表示したまま:シークレットモードを終了しても元画面が消えないので、便利に使えます。
使い方
もう簡単過ぎます。
通常画面のおじさん現る!「おじさんマーク」をクリック。それだけです。カスタマイズの反映をさせたい時に便利ですけど、上記であげた「ポイント」
- ログイン状態なのに、ログアウトして画面の確認が出来る
私の個人のFBを、実際一般的にどう見えるかみたい時、ログインしたままおじさんマークをクリックすると、シークレットウィンドーで画面上にログアウトした状態で表示されます。
「友達のみが見れる設定」になってる事が分かります。ウィンドウを消したら、もちろんログインしたままで、時短で実際表示されてる画面を確認出来るのが便利!
続いて、FBページを表示させてみました♪一般公開させているので、検索に引っかかる設定になっているのがわかります。ログアウトしてる様に見えますけど、実際はログイン状態のままなんですよ♪
便利でしょっ♪
さいごに
ホント【Incognito This!】は、便利以外の何者でもないんですよ!魅力しかないので、導入してより快適なPCライフを送ってみてはいかがでしょうか♪
一般的な使い方の他、WEB開発でとっても便利な機能みたいですが、初心者さんの小さなカスタマイズでも十分使えます!良いもの紹介できた感、満載❦
それでは♪かうたっくでしたっ!
Comments