バスの運転手さんの気遣い、心配りが凄くってこの人は、仕事が好きなのかなぁ♪って思わされたと同時に、ある乗客に対するその気遣いに、ほっこりまでさせられた事からこの記事を書いています。
最近わたし、ブログのうんちゃらカンちゃらがすっごく面白くって、はまってしまい調べまくって「へぇ~」「なるほど、わかった♪」とか「うん、わからんっ!ドヤッ」って事で、がっつり引きこもってたんです。
用事があってバスに乗ってたんですけど、やっぱり時間もったいなくって調べてたんです。でも、あれっ?なんかこの運転手さん何?ぅん(✪̼o✪̼)
その日は、良い事ありそっ♪って気持ちにまでなったんです。
仕事を楽しむってこう言う事じゃないかなぁ~って思った出来事。
バスの運転手さんが、いたって普通に言ってるのを耳にする、「ありがとうございます。」でも、その運転手さんは、どこか違ったんです。
冒頭で言ったんですけどバスの中で、調べモノしてて、ある事が耳に入ってから、調べモノは一時おあずけして、バスの運転手さんの言った事を忘れないようにメモしちゃいました(笑)
バスが停留所から出るときは、「はぃ、動きますぅ。」運賃箱に向かうお客さんに対して「気ぃ、付けてくださいねぇ。」 また、降りる時、自転車が目にはいったんでしょうねっ。「自転車に気を付けてお降りくださいねぇ。」って。
バス停に着いた時、年配の方に、「ゆっくりでいいですよぉ」
バスが発車しかけたんですが、車いっぱいで動けない。遠くから走ってきてる人を発見したんでしょうねぇ。バスのドアが開いたんです。「これからちゃんとバス停で乗ってくださいねぇ♪」走ってきた乗客さんは、「ありがとぉ~!あぁ~、助かりましたぁ♪すみませぇん♪ペコリッ」
その光景がもう、清々しくって。これは、完全にバスの運転手さんの空気、言動がこうさせてるんです。
まさに【思いやり、心遣い】です。
私、バスを降りる時、運転手さんに「ありがとぉ~♪」って声をかけたら。その運転手さんは、ちょっと別のお客さんの方に目配りして、私の方向いて「ありがとうございますっニコッ♪」ってしてくれたんです。
あなたは、仕事や家庭で 思いやりから楽しさ、感じていますか?
簡単に言ったら、常識的って感じる以上のサービス、心遣い、思いやりで乗客と接してたから、仕事が楽しそうに映ったんです。だから、ほっこりした気持ちになったんですよね。
仕事が好きなのか、接客が好きなのか、ぶっちゃけどっちでも良いんですけど(笑)運転手さんは、きっと仕事を楽しむ事を自然と選んでるって思うんです。
そこ重要やなぁって感じませんか?自然と出来なかったら、ほんのちょこっと意識したら、嫌っ、って気持ちがちょっと和らいだりって思うんですけど、いかがかしらぁ?
バスの中で、ほっこりしたのって、だからかなぁ❣って思わされたんですよぉ♪
それが、逆のパターンだったら、どう感じるのか。。次に、実際あった事。書いてきますねぇ。
どうしようもなく時間に追われてしまう事もあるでしょけど。義務感、お給料もらうだけの仕事と思わされる出来事。
運転手さんは、時間の事も考えないといけません。しかも、時間帯的に道も込んでて時間が遅れがちに。。仕方ないとは思うんですけど、、
バスが、急発進するもんだから、Gで頭が後ろにぐ~ぅ~んっと置いてかれそうになったり、カーブで運転荒くって体が振られたり。。例えば、30秒の短縮大きいのはわかりますけどぉ。。
後、おばぁさん。脚がちょっと痛くって歩くのがゆっくりで、早く歩きたくっても、身体がゆう事きいてくれないですよねぇ。そこで気になるのは、時短でか何かイライラMAXの運転手さん。そっと目をやると、・・。
やっぱ激イライラ。。
おばぁさん、物凄く気を遣われてて恐縮して、、謝ってます。
大丈夫やぁ。。気にせんで良いおばぁちゃん。。ってチョット前のめりになるけど喉から言葉が出せなかった・・。おばぁちゃん見てたら。。
時間に追われて、裏(会社)で何かあるのかも知れないけど、お客さん乗せてるんなら、お仕事してるんだったら、おばぁさんの事ほんのちょっとで良いから、気遣おうよぉ。。。
私もその運転手さんに乗せてもらってるから、降りる時は「ありがとう~♪」って、いいますよねぇ。だだ。やっぱりだけど、・・・。返事がないアハッ
仕事に楽しさなくっても良いとして、微妙な後味の悪さ、、
最悪、楽しさなくっても、周りを微妙な空気にさせる対応、結構あるあるって感じる人もいるかと思います。仕事先だけでなく生活してく上でっ。そこから、嫌やなぁが発生しちゃいますよね。
そこで、1つの手として、上で書いた思いやり、心配りたまに実践してみてもいいのでは?って思うんですよねっ。
仕事でも、プライベートでも同じ事だと思うんですけど。同じ時間使うなら時間的に、どっちが有益だと思うか。
はじめにあげた例ですけど、ほんのちょっと心遣い、思いやりをサラリっとしてみるだけで、相手の反応が和やかな事とかありますよねぇ。そしたら、空気が和やかに感じます。そんな意味です。
仕事先でもそうですけど、遊びに行った先でもそうですし、家の中でもほんのちょっとだけ相手に対しての思いやりを持ってみても良いって思うんです。
自分は、そんなキャラちゃうし。。とか、あの人プンプンしてるから、ちょっと苦手とかあるかもですけど、1日で変わらなくっても1週間。数ヶ月。1年後にでも、そんな和み的なのが増えていればいいじゃないですか(*✪▽✪)b
後に、ほんの少し人に対して心遣いが出来てる人になってたいなっ。って思ってます。
選択肢の1つに過ぎないけど、気配り思いやりとか大事かもっ。
もちろん気遣いの出来る人になっていければ良いなぁって思うんですけど、人それぞれなんですよね。
バスの中の良い話。他の人も結構この運転手さんに、ホッコリもらって微笑んじゃってるんちゃうやろかぁ?って思って周りを見渡したんです。
(・3・) アルェー?
・・微笑んでるのは、私だけ(o゚▽゚)
えぇ、、そうなん( ゚o゚!)って思ったんですけど、それぞれ価値観違うんでそんな事もあります。
でも、仕事や育児や、なんらかの付き合いがある中で、その辺の「和」とかも大事なんですっ♪ ずっとひたすら、思いやり、和み的なのばっかりじゃないですけど、どこでそれを使ってるか?どこで、これから使おうか?って、選択肢の一つとして持っているのと持ってないのでは雲泥の差があると思うんです。
イライラしてる時、一息のんで思いやりにかえようとすれば出来なくない事かも知れないなぁって思ったりします。大人に対しても子供に対しても。
もちろん、「和」を選択しない時も多々ありますけどねっ。
まとめてみます。
はじめの運転手さんパターン
自分次第で空気感をかえる事って、可能♪だと思います。それを、するかしないか選択するのもあなた次第です♪
次の運転手さんパターン
嫌だ嫌だって思ってるんなら、何かほんの少し見方を変えたら、和らぐ方法のでもあるかと思います。
イライラも同じですよね。気持ちを変える時ってイライラの元を肯定してみたり自分を肯定してみる事で落ち着かせたりしませんか?それだけじゃないのは、大前提ですが。それと同じ事だと思います。
そもそも、イライラ発生の根源がどうにかなりゃ〜( ・∀・)イイ!!って事なんですけどねぇ(*бωб)
それが難関だから、こんな考えがうまれるんでしょうねっo(๑ơ ₃ ơ)♥
気の持ち用も大事ですし、相手に対しての思いやりとか心遣いって必要でそれによって、また良い何かが○○って私は感じてるんですよっ。あなたは、どぅ感じたのかしらぁ(๑ơ ₃ ơ)♥
最後まで読んでくださったあなたに♪
ありがとうございました(人´∀`o)
Comments