自由に過ごせる大学時代はまさにフリーダム!ゴールデンウィーク以外に、春と夏に長期にわたる休み、自由な時間はあるけどお金が無い♡これが現状ですよね。
費用を抑えるなら安くなる日を事前にチェックしてその日を選べば交通費の節約になります。時期によって旅行費用の差があるのは仕方ないけど、ひと月前から予約すれば代金が約半額になる交通機関もあるんですね。
それを利用して交通費を抑えたりまたパックツアーを選べばかなりお得旅行に行けます。長期間休み中に安く行ける交通手段をいくつか紹介するので参考にしてください!
※この記事はブロガーかみじょーさんの『大学生の夏休み』というテーマで自由に書こう!というブロガー連動企画に参加して書きました。大学が休みの間、体力と行動力を生かして安く旅行してくださいねっ!
夜行バス
夜行バスは費用を抑える交通手段の1つであり、寝てるまに目的地に到着するので時間の有効活用ができるのが利点です。反面、知らないおじさまと同じ空間で、寝息が聞こえるのが自体苦手なら微妙です。
着いたら早朝だったりする事があります。カラスが鳴いてて、ひとけがない!早朝特有の空気感ってヤツ。そこを含めて楽しめるのであれば、交通費を抑える手段の選択肢なのは間違いないです。
関西発のディズニーランドなら、バス代とワンデーパスのセットのツアーがお得です♪
バスツアーは連れて行ってくれるので、かなり気軽に旅行を楽しめますよね!
でも目的地が遠いなど、行く場所によって格安飛行機の方が安かったりもします。
格安航空券
安い日を前もって選んでおいたら半額近くで楽に向かえのが飛行機です。でも最寄の空港までも交通費は絶対かかります。飛行機代と空港までの交通費を頭に入れて計算がくるってしまう事も。。
大阪市内から伊丹空港に行くだけでも交通手段は沢山ありますからね。安くても乗り換えが多いとしんどいとか、小さな金額も加味して計画立てるのも楽しいものです。
航路が『大阪(関西)発 → 東京(成田)着』の格安航空券はスカイチケットを参考にチケット代で見れば、繁忙期なのか同じ区間で価格の安値が4920円、高値が11680円と2倍強違っているのがわかりますよね。※2015/8/2現在
まずは比較しないとわかりませんよね。参考までに見てくださいね!
フェリー
船旅の便利なところは自分の車やバイクと一緒に遠い目的地へ旅行できることですよね。船でのんびり目的地へ向かう旅行自体、新鮮だから学生時代に体験しておきたいなら選択肢にいれてくださいね。
関西発、九州沖縄の船旅など計画立ててるこの時間が楽しかったりしますよね。
青春18切符
年をとっても利用出来る青春18切符は、近場うろうろして切符1枚使うより、長距離移動に使えばコストパフォーマンスが良くなってかなりお得になってきます。
夏季、冬季と発売期間が設定されていて、使用期間が決まってます。11850円で5回分使えるのでお友達と使ったり出来るのが嬉しいですね。ただ払い戻しには手数料がかかることはお忘れなく。
例えば、凄くタルイ鬼の『東海道、各駅停車区間』だけ特急券使うなど、ストレスを軽減したり時短を考えるのも手です。その分料金はかかりますけど、、更に長距離移動が出来るのはメリットではないでしょうか♪※下車する所は都会が無難!
ETCの割引を使ってお友達複数で車移動
かなり安く行けたけど、長時間座りっぱなしが苦痛でなければお得なので、ETCを調べてみてはいかがでしょうか?現地で車使えるような場所への長距離ドライブを楽しめるメンバーと、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
LINK休日割引 | 料金・割引・ETC | 料金・ルート・交通情報 | ドラぷら
遠出で、おすすめする場所は、杜の都仙台
仙台は、空も山も高い東北の広ぉい大地がものすごく心地よかったり感じます。関西は、平地か山があっても山頂までが低いので全く空気感が違ってきます。

仙台空港から仙台へは1時間強かかるけど道中、田んぼが前面に広がって遠くには関西では見かけない高くそびえる山脈があります。何より東北のなまりがとってもキュートに聞こえて新鮮さは抜群です!
真冬は雪が積もってアイスバーンになる日もあるので恐怖だけど、それほど豪雪地帯ではありませんよ。(たまに豪雪になる程度)夏は涼しいと思いきや、仙台は平地なので暑いのは変わらなかったりします。
大阪市内の真夏、アスファルトの照り返しのあのキツさを考えたらまだマシですねw
仙台といえば、独眼流正宗の像
仙台駅にも正宗像があるんですけど、ちょっとした小高い山(仙台城址の地図)にこの銅像があるんですね。仙台に行ったら見てみたいって思いますよね、独眼流正宗!うつけモノを演じて実は・・・。格好良い!(※私は行った事がない。。)
吉宗お膝元の街仙台といえば!
完全に、桃鉄の世界ですけどねっ♪そこをサクリとご紹介します。
仙台市内の温泉といえば、秋保(あきう)温泉と作並(さくなみ)温泉
- 作並温泉
近くに川が流れてるんですけど。広瀬川かなぁ???
車で30分ほど?で到着するんですけど、仙台から出てる仙山線で作並で降りた辺りにあります。前もって車で迎えに来てもらう手配をしてたら、安心ですよねっ♪
- 秋保温泉
仙台駅西口や東口からシャトルバスが出てたりする温泉が多いので、仙台を拠点に温泉を、と考えるなら、いいかも知れません。
貸切温泉もある素敵なお宿に行ってきたので、ご紹介しておきます♪
LINK仙台の温泉と言えば秋保温泉!秋保の奥座敷★ホテルきよ水のおすすめポイント♪
牛タン屋さんで有名どころ
牛タンの中でも舌の奥、しんタンが脂がのって美味しいです。
私は、個人的に1枚食べるとめちゃくちゃ美味しいんです。2枚目は、遠慮した位に満足出来る位充分、脂がのってますよっ。
仙台
利休
牛タン pic.twitter.com/kCcYQJzsYX— 清美 (@02140214Miu) May 6, 2015
後は、麦飯や山芋をすったトロロが付いてきて、ボリュームたっぷりの仙台利休がお勧め。

お土産に買って帰るなら、伊達の牛タンがお手軽に買えるので、個人的におすすめです。
ささかま
2種類のメーカーさんが有名と聞きますけど、鐘崎の笹かま!
たかだか、ちくわの変形と思っちゃ駄目。百貨店で味見して「えっ、美味しいっ。。」と驚いて沢山買って帰った位!お土産にはちょうど良いかもですね。
笹かまぼこを食べました。きのうの萩の月に続いて仙台名産品です♪ 「鐘崎」の製品が特にお気に入り。 pic.twitter.com/bjYXuGx2Yx
— 稲垣高広(仮面次郎/koikesan) (@kamenjiro) January 29, 2015
ニッカウヰスキー工場見学
生粋の仙台っ子のバーテン曰く、ニッカウヰスキー仙台工場も地元ならではのウヰスキーがあっておすすめ!との事なので興味ある方は必見、最後に試飲も出来ますよ!

避暑地になるかなぁ♪宮城県、蔵王の御釜
蔵王エコーラインをドライブして、辿り着いたのが山形県との県境にある御釜。刈田岳の山頂から見た御釜はエメラルドグリーンでホントきれいで見とれてしました。
宮城県蔵王町 御釜 pic.twitter.com/Zf00Zdn1Ti
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) July 27, 2015
風がキツくって髪がワッサーってなりますけど、景色は本当素晴らしいです。山頂だからか、空がすごく近く感じてホント気持ち良いですよっ。
ボーダーコリーを探せ!In蔵王御釜#花と美海 #ボーダーコリー #中級編 #美海 pic.twitter.com/1Fgk0j8UeV
— すーさん(登山中) (@sss_ishinomaki) August 1, 2015
この先▲には、神社があってお参りも出来ます。
山だけあって、お天気だったのに、急に曇ってきて寒くなるって事があります。半袖だったら肌寒く感じて、個人的に上着が必要って程ブルってしまったので、寒がりなら夏でも上着一枚持って行ってください!
近くには遠刈田温泉があって、そこで1泊するのもいいですよねっ♪
【宮城県】陸前
温泉〉秋保温泉、作並温泉、鳴子温泉、遠刈田温泉
観光〉松島(瑞巌寺)、牡鹿半島、多賀城跡、仙台城(青葉城、伊達政宗) pic.twitter.com/Cst0wlDtjj— 森雄翼(モーリー)@オフグリッド発明家 (@yusukemori87) July 22, 2015
足を伸ばして、日本三景の松島へ
松島は、津波によって破滅的ダメージがありましたよねっ。その後復興出来して、安芸の宮島、京都の天橋立は、関西から行きやすいけど、松島だけ離れてるので是非行っておきたい場所です。
遊覧船で松島ぐるっと周ったあと、橋を渡って福浦島ってとこまで行ってみた(・v・)散策コースが思ったより山道で虫の羽音に喚きながら30分くらいで島を半周୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛汗だく! pic.twitter.com/WBqLonCoBO
— きゃな (@cana1004) July 21, 2015
とにかく景色がきれい、空もきれい素敵な場所じゃないですか?ウミネコが寄ってきて、かっぱえびせんを餌にあげたりしてる人も居たりっ♪

仙台から仙石線で松島行って、ぶらぶら景色を楽しむついでに、フェリーに乗って日本三景の一つをガイドしてもらって海上遊覧を楽しんでください!
ブロガー♪連動企画に参加のメンバーさん記事紹介♪





さいごに
どこに行っても楽しいですけど、折角ですから遠出して非日常生活を楽しんでもらいたいって思います。交通手段も多彩でリーズナブルに行く手段が沢山あるので、時間をたっぷり使って満喫してください!
それでは、かうたっくでしたっ♪
Comments