WordPressテーマ変更!SimplicityからCocoonへ
スポンサーリンク

初心者で独自ドメインで運営に!ブログ便利アイテム、ある意味怖いツールを紹介

レンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取ってブログを運営するのに、あると便利なアイテムは人それぞれありますよね。個人的に使って便利だったもの、当たり前でも知って欲しいことなど紹介します。

ブログでいつも使ってるアイテムや、普段は使わないけど、今まで使ってブログの成長を個人的に確かめたりするサイトなどもとりあげました。便利なツールや気になるアイテムなど環境にあったものがあれば、取り入れてみてはいかがでしょうか♪

love-tools

スポンサーリンク

ブログ運営に必須ツール

WordPressでブログをしてると、レンタルサーバーとドメインを取って運営するけど、支払いを忘れてしまうと、ブログが消えてしまいます。自動支払いにするのは必須ですけど、ブログが消えないよう、ブログのバックアップをとるのは必須です。

それ以外に欠かせない、あると便利過ぎて手放せないツールをサラリと紹介していきます。アナリティクスや、サーチコンソールの検索アナリティクス、関連キーワード取得ツールキーワードプランナーのキーワード関連は、このリンクを持って割愛します。

FTPソフト

FFFTP

FTPソフトは、レンタルサーバーのデータをPC側にデータを保管して、エラーでブログが真っ白になってしまったなどの不測の事態が起きたとき、ローカル側に置いているデータをサーバーにアップするなど、データを転送できるソフトです。

Windowsで使えるFFFTPや、Macでも使えるFileZillaなどが便利ですよね。バックアップの保存先は、オンラインストレージにすればPCデータのバックアップになるので、個人的に、バックアップは、DropBoxやグーグルドライブなどに保存しています。

参考パソコンのバックアップに、無料のオンラインストレージ!クラウド上にデータ保存するのがおすすめ

また、FFFTPソフトの初期設定に慣れてなかったら、戸惑ってしまう場合がありますので、PCのリカバリやお引越しを考えて、設定のバックアップを取ってると便利です。

参考バックアップの目次:FFFTPの設定のバックアップ、エクスポートする方法

テキストエディタ

TeraPadのスクリーンショット

テキストエディタは、ブログを始めたばかりのときは、あまり使わないかも知れないけど、サーバーに置いてる.htaccessなどを編集するときなど、文字コードをUTF-8のbomありに設定してアップすると、500 ERROR Internal Server Errorをだします。

  • そう、ブログが真っ白になって管理画面も真っ白に(*´・д・)!

Windowsのメモ帳はUTF-8のbomなしの設定はありません。ブログはUTF-8のbomなし『UTF-8N』でアップしないと、エラーを引き起こしたり、文字化けを起こす可能性もあるので、TeraPadなどのテキストエディタは大事だと思いますよぉ!

LINKWordPressのUTF-8Nbomとは!文字コード・改行コードについて

初心者のローカル環境構築に、BitNami

WordPressを運営していると、phpやcssを触りたくなってくることがありますよね。本番環境でいきなりカスタマイズして失敗すると、WEB上からブログが消えて真っ白になってしまうことがあります。たとえ、プラグインを入れただけでもです。

テーマや既存のプラグインと競合してブログが表示されなくなることも普通にあります。そこで、すぐに対応できれば良いですけど、どうすれば良いか分かんない時、目まい寸前になるかもしれません。

そうなりたくなければ、phpを触る前、プラグインを入れる前に、ローカル環境で試して安全確実。これで触っても平気!と安心する為に、ローカル環境は必要ですよね。簡単にインストールできるので、この機会に導入してみてくださいね。

参考WordPressローカル構築はBitnamiをインストールして日本語化する!初心者が出来る全手順公開!

画像の作成に便利なScreenPresso

ブログに、画像を挿入する人も多いですよね。画像を加工編集するのに便利なツールがScreenPressoになります。個人的に手放せない代物なんです!

ScreenPressのスクリーンショット

無料版は、加工して保存したものを再編集できない点がありますけど、スクリーンプレッソプロ版なら、再加工できて便利ですね。

はめ込み画像に便利!FireAlpacaなど

FireAlpacaスクリーンショット

はめ込み画像は、PCやスマホの画像に絵を重ねて置きたいとき使えます。ボタン操作を覚えるまで面倒ですけどガシッ!っとハマると気持ち良いですよ。

PCやスマホに画像をはめ込むのに便利なサイト!

Placeitサイトのスクショ

ちょっとページが重いですけど、用意されたPCやスマホ画面に、準備した画像をはめ込む事が出来るサイトPlaceitも便利です。400×300のサイズでしたら無料でダウンロードできますよ。

Placeitでダウンロードした画像

Placeitでダウンロードした画像

画像につけるフォント!

カワイイ字体がおすすめっ!無料で個性的フォント13種類
フォントの字体が可愛いと、ちょっと気分が楽しくなるっ! 手書き風最高! って思ってる、かうたっくです!あなたはどんな場面でフォントを使っていますかぁ…?使い方は様々で例えば、PCでアル...

画像に説明をつけたいとき、イメージにあわせてフォントは必須になる場合も多いですよね。フォントはダウンロードして、PCに入れますけど、同時にオンラインストレージにバックアップとして入れておくとリカバリやPCのお引越しのとき便利ですよ。

超オススメ!可愛い手書き風フリーフォントをダウンロードしよぉ!!
文字の字体によって、恐怖感をだしたり、POPなイメージを出したりできますよねっ♪オススメするのは、女性や女の子が好みそうな無料の、可愛い手書き風フォントを集めました!個人的に惚れこんだものをご...

 オンラインストレージ系、スプレッドシート

スプレッドシート、スクショ

グーグルが提供している、オンラインストレージでどのデバイスでも同期することが出来るエクセルのようなものになります。例えばサーチコンソールなど、サイトへのリンクなどダウンロードしたいとき、スプレッドシートが便利です。

ダウンロード形式の選択:CSV:Googleドキュメント

サーチコンソールじゃなく、アナリティクスや、他アフィリエイトサイトでもダウンロードする場合使えてログインだけで、デバイス選ばないので、個人的に重宝してます。※グーグルドライブをインストールするだけで、一緒にダウンロードしました。

LINKGoogle スプレットシート

その他、オンラインストレージは、便利機能がたくさんあるのでチェックしてみてくださいね。

  • ワンクリでスクショを連続保存も便利
  • Dropbox、Googleフォト、Googleドライブ、OneDrive、EverNote、Pockt、ResophNotes(Win)Simplenote(スマホ)など紹介してます!

参考パソコンのバックアップに、無料のオンラインストレージ!クラウド上にデータ保存するのがおすすめ

 PNG画像の圧縮が凄い!TinyPng

TinyPngのスクショ

このブログは、画像の使用率が高いので、画像圧縮は運営始めた当時から課題でした。このTinyPngと、ワードプレスの画像圧縮プラグイン『EWWW Image Optimizer』この2つは、絶大に必須になってきつつあります。

TinyPngは、スクリーンショットのPNG画像を大幅にダイエットしてくれるので、圧縮は必ずやって、画像をアップするのが習慣です。

LINKTinyPng

参考初心者のページ速度最適化!画像圧縮TinyPNGとEWWW Image Optimizerで表示スピードを改善

書いたCSSのコードをきれいな見栄えに!CSS整形ツール

CSSを自分で適当に書くと、統一感がなく見にくいコードを書いてしまいがちになります。.center {text-align: center;}みたいに。それはそれで空間的に少しだけ場所をとらないので良いかも知れませんが・・。

ちょっとキレイにコードを見やすくしたいと考えるならCSSの整形ツールが便利です!

CSS整形ツール、整形前後のスクショ

こんな感じでキレイに形を整え見やすくしてくれるので、使ってます!その前に、スマホ、モバイル、PC毎に分けたり、圧縮したほうが表示スピード的に良いですね・・。でも、パッと見てキレイので、私はコレを使ってますw

LINKCSS整形ツール

検索順位チェックツールGRC

URLと検索用語を入れて、YAHOO、Google、Bingの検索順位を毎日チェックできるツールになります。サーチコンソールの『検索トラフィック』-『検索アナリティクス』でも確認できますけど、これは1日1度その時間の順位を表示するのが便利です!

毎日の気になる順位変動を即座に見れるのが魅力のひとつでもあります。コンテンツ内容や、タイトル、見出しを大幅に変えた後、順位を追って見てみたいときなど、使って長期的に様子をみて分析して、SEO対策をするなど本格的に使うにも便利です。

PCの引越しやリカバリのときは、datファイルでバックアップを取ることも可能なので、チェックツールPCサイト用、モバイルサイト用共にバックアップを保存しておくと安心ですよ。

使い方、CRC、CRCモバイルのダウンロードは下記からどうぞ。

LINKSEOツールラボ

 自ブログだけでなく、他ブログをチェック出来るツール

わなわなわな、怖いイメージ

自ブログのチェックは、どうしてもしてしまうのですが、被ったキーワードのページを持つ競合のドメインの強さなども気になってしまいますよね。内容が大事だとわかってるけど、どのくらい強豪相手なんだろとか思って見てしまったり(´Д`;)

そんな自ブログだけでなく、他ブログまでチェックできるツールにハマッてたことがあったので、必要な人に届けばと思いつくまま書き出しますね。

 トラフィックが丸見え!SimilarWeb

SmilarWebスクショ

自分のドメインを入力したら、どのくらいブログへどの国から流入があるか、リファラルはどこのブログからが多いか、検索やソーシャルからの流入の割合や、ユーザーさんはどのブログへ足を運ぶか、類似のサイトはどんなものかなどがわかります。

流入が少ない場合はデータがとれず、ワンちゃん『ワオォーン』などと悲しげに鳴いてる絵が表示されます。こんな感じでワンちゃんがデータ足りないと教えてくれます。・・・ガンバロっ(´Д⊂

SimilarWebデータが足りないとき

LINKSimilarWeb

 ドメインオーソリティや、リンクの数がわかるMozBar

MozBarを導入した検索結果画像

ドメインオーソリティや、ページオーソリティは、ブログが強くなると30や40など強いものになっていきます。そのブログの強さを検索結果から見て知ることが出来る拡張機能です。DAが100だなんて、どんだけっ・・ww

ページを開きメモマークをクリックしたら、Meta DescriptionやMeta Keywordsだけでなく、hタグやStrongなんかも丸見えで・・。もぉ、なんていうのか、そこまでガッツリ調べられる価値のあるブログ作りに励まなきゃ・・って思わされます。

MozBarのメモをクリック

触っていくと、色んなものが見えてきそうですね。これは、私の管理画面ですけど、本気で詮索したいページに出会ったとき、初めて使うと良いかも知れません。競合のドメインをサクッと見れるのが、便利ですよ(*ゝω・)b

LINKMozBar拡張機能、Chrome、FireFox

ブログの解析が凄い、Nibbler

ブログのアクセシビリティやユーザーの満足度や、コードの品質、メタタグ、コンテンツ量、サーバーの動作、世界で何番目に人気があるか、リンクの数などなど、ズバーーッ!!っと見えてしまいます。

コードの品質やメタタグなど、一度じっくり見直さなきゃ・・って、個人的に思わされてしまうほどの凄いページです。

LINKNibbler Test any website

見方は、寝ログさんのページを見るとわかりやすいかと思います!

参考これが無料!?SEO・マーケティング分析ツールの「Nibbler」がスゴい

ブログの価値が丸みえ、NetValuator

ブログのざっくりの収入や流入、Webサイトのランクにページスペードのスコア、バックリンクの履歴、同様ランクのサイトの収入などが丸見えになる、恐ろしいけど参考になるのがNetValuatorになります。

LINKNetValuator

感覚的にわかりやすいページですけど、参考に寝ログさんのページを見ると分かりやすいかもしれません。

参考あなたのサイトの鑑定やいかに?ウェブサイト解析ツール「Net Valuator」の使い方

さいごに

はじめのうちは、便利ツールでホッコリするものを紹介しましたけど、後半ちょっと怖いものを紹介してる気もします……。

でも、使いかたで次第で自ブログを見つめ直すキッカケにもなるように感じます!何か気になったツールがあれば、是非使ってブログの運営に役立ててくださいね。

それでは、かうたっくでした!

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました