WordPressで運営中に.htaccess・テーマのPHPファイル更新したら、管理画面に入れないエラーを出した時の解決法を、バックアップをとった事がない、長らく とっていない時の対処法です。※バックアップがある場合該当のテーマファイルを復元すれば元にもどります。
- テーマのphpファイルの更新で
- 『管理画面が真っ白』または
- 『ページは機能(動作)してないHTTP ERROR 500(HTTP 500 エラー)』などの画面!
または
- .htaccessを更新アップロードしただけなのに
- レンタルサーバーの『500 Internal Server Error』がドン!と表示!
何が起こったの・・・っと、顔面蒼白でしょうけど、すぐに直るエラーです。バックアップがなくても、元通りブログを表示できます!
再度エラーを出さないように、落ち着いてチェックしてください^^
WordPressエラー!バックアップがない時、戻す方法
- PHPファイルの編集して『更新ボタンをクリック』したら、管理画面が真っ白に!
- 真っ白画面の上エラーコード
Parse error: syntax error,
など構文の間違いだよと言うのエラー出る - このページは動作していません domain.com では現在このリクエストを処理できません。HTTP ERROR 500
これらは、PHPの書き間違いなどが大半です。プラグインを更新してもエラーが出ることも考えられます。またサーバーによってはhttp 500 内部サーバーエラーが表示されることも。
エックスサーバーでは、.htaccessファイルの編集ミスで500 Internal Server Errorがでます。目次の:.htaccessファイルの復元へどうぞ。
バックアップがないとき対処法
- エラーが出たら、まずエラーが出たファイルのバックアップをとる
- それから初期化して、復元するのが、初心者的に1番!
エラーが出たファイルをバックアップ!過去の記載を守る為
バックアップをとる理由は、以前に(カスタマイズした)書いたコード:エラーが出る前のものは書き間違いなどはありません。編集時にエラーの原因になる書き間違い・記載もれ・おかしな文字列などが入ったためです。
LINKブログが真っ白!エラー原因は全角・閉じ忘れ・親子テーマの競合!?2通りの復元方法&今後の対策!!
バックアップをとったコードを参考に復元すれば、以前のコードも復活するので、必ずバックアップをとって上書きしないように保管してください。
初めてのカスタマイズで、エラーを起こした場合は、ただテーマファイルを初期化するだけでもOK^^
- バックアップのとり方は、エックスサーバーやロリポップなどの場合、WEB上で操作できるFTPが便利!
LINK外出先で使えるロリポップFTP!ファイル編集やアップロード・ダウンロード・ファイル転送ができて便利な使い方
エックスサーバーのWebFTPの使用は、下記見出し:『エックスサーバー、FTPソフトの設定を確認する』で設定をしてください。
LINKエックスサーバーでFTPを接続後、ファイルがない・読み込まない時の対処法
設定後は、インフォパネルへログインしてファイルマネージャからログインできます。
- 『ネット上で扱うFTP』など『ない』サーバーは
- FTPソフトで該当ファイルをダウンロード
FTPソフト(あなたのレンタルサーバー上のWordPressファイルとPC内部をつなぐ、ファイル転送ソフト)を使った事がなければ、FTPソフトをインストールして、バックアップをとってください。
- Windows・Macでも使えるFileZilla
LINKWordPressバックアップ、FileZillaの使い方!ダウンロード・インストール・設定方法の手順
- Windows用は、FFFTP。個人的に便利で好きです。どちらも使ってますが
LINK初心者へFFFTPの導入・初期設定とそのバックアップ!困ったときの対処法付き
エラーを起こしたファイルや、ファイルまでのパスが分かってるなら、次は飛ばしてくださいね。
どのPHPのエラーか不明。ファイルまでのパスが不明な場合、エラーコードを表示

落ち着いて戻しましょう❦ ^^
Parse error: syntax error, unexpected ”,” (T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING) in /home/*サーバーアカウント*/domain.com/public_html/wp-content/themes/使用中の(子)テーマ/functions.php on line 数字
これはエラーコードです。ピンクの字の部分がレンタルサーバーのファイルまでのパスになります。分からない場合は、メモしてくださいね。
テーマの編集でphpを触っていたら、…/wp-content/themes/使用中の(子)テーマ/hoge.php が一般的なパス。
ファイルまでのパスが、さっぱりわからない人へ^^
下記リンク先の2章にWordPress管理画面のPHPファイル更新画面とFTPのファイルのパスを説明。
LINK簡易的バックアップ!初心者用WordPressファイル内説明と、5秒で復元する方法
または、次に書いてる『エラーコードを表示して確認する』など。
エラーコードを出せるのはPHPファイルでエラーを起こした、現状が下記のような画面の、あなただけ!
- 画面が真っ白!
- このページは動作していません domain.com では現在このリクエストを処理できません。HTTP ERROR 500
- HTTP 500 エラー 申し訳ありません。Web サイトはこのページを表示できません このサイトではメンテナンス中であるか、プログラミング エラーが発生している可能性があります。
このような画面がでている場合、エラーコードを表示させ、原因のファイルを特定してください。
LINKWordPress初心者へ。エラーコードを表示させる2つの方法!真っ白になったブログを元の画面に戻せるページ
画面が真っ白になったfunctions.phpなどのファイル復元!

もう一息ですが、2次被害防止❦ 焦らないでください^^
バックアップがとれたら上書き保存しないよう大事に保管し、エラーが出たファイルのみ初期化して復元します。使用中の(子)テーマのzipフォルダがPC内にありますか?
なければ、さっき書いたコードをソッ~っと慎重に削除して、以前の状態に戻ったらアップロードしてください。消しすぎ・消し忘れがあるとまたエラーがでるかも><
良く分からない場合は、あなたの編集していたテーマのzipフォルダを展開して、エラーが出たPHPファイル(functions.php・header.phpなど)をサーバーアップロードします。
- FTPソフトの場合
- 該当phpファイルをサーバーへアップロード
- …/themes/使用中の(子)テーマ/該当PHPファイルと同じ階層に上書き
- WebFTPを使用の場合
- 展開した初期該当ファイルを全コピーして、エラーが起きた該当ファイルを全選択してペースト。更新すれば元に戻ります^^
Twenty Seventeenなど、デフォルトのTwentyシリーズの場合はwordpress.orgからダウンロード後、展開。同じPHPファイルがある場所にアップロードして復元。下記より該当テーマを検索しダウンロードしてくださいね。
復元方法が心配な場合。下記見出し:3章、FTPソフトで簡易的バックアップとエラーが出たら5秒で復元などチェックしてください。
LINK簡易的バックアップ!初心者用WordPressファイル内説明と、5秒で復元する方法
エラーが出た原因と修正方法を知りたい
コピペしたものがエラーが出て、どうもおかしい…と思うときの原因は、WordPressの関数がかぶって競合したり、コードの文法が間違っているなどあります。
シンプルに1文字抜けたコピペミスや、不要な文字が入った場合などもあるので、修正したい場合はチェックしてください。
LINKWordPress更新で画面が真っ白!エラー原因:全角・閉じ忘れ・競合…。解決法と復元方法
.htaccess編集後http 500 Internal Server Error、その対処
.htaccessファイルも同様、念のためバックアップをとってください。またこのファイルを編集後のhttp500エラーの原因は下記リンクをチェックしてください。
- 1章:.htaccessで500 Internal Server Errorが出る原因と解決法
- 1.1 php_flagの記載があるのが原因で500 Internal Server Error
- 1.2 .htaccessファイルを編集後500エラーが出る原因、コメント編
- 1.3 (FTPソフトなどで)ファイル転送時、文字コードが原因
ファイルの場所が不明な場合や色々。
- 2.2.1 .htaccessファイルをコピペする場所(ディレクトリ)はどこ?
- 2.2.2 .htaccessの文字コードは注意が必要!
- 2.2.3 .htaccessファイルの作成方法
- 3章:その他、サーバー移行・WordPressファイル入れ替えでエラーがでる原因紹介
LINK500 Internal Server Error & 404!サーバー移行・WordPressファイルの入れ替えでエラー・原因と解決方法.htaccess編
さいごに
WordPressでの運営はいつ、何がおこるかわかりません。他にも色んな原因でhttp 500 内部サーバーエラーがおこります。
LINKHTTP500内部サーバーエラー(Internal Server Error)の意味・原因・解決法
バックアップがあれば最強です!
- データべースとWordPressの本体(FTP内)ファイルのバックアップはとっていてくださいねっ。
LINK初心者向け!WordPressのバックアップ方法、記事をエクスポートする手順
LINKWordPressデータベースのバックアップ!エクスポート詳細設定方法を、初心者がメチャクチャわかるよう説明
復元がかんたんになるので^^
あと、エラーコードを長々と出していると、サーバーのアカウント名がバレちゃいますよ…。パスワードを強靭にして、悪い人に不正アクセスされないように、管理してくださいね。
LINKエラーコードを非表示、表示切り替える設定方法!.htaccessの設定を優先させるphp.ini設定
それでは、困ったときはお互い様^^ かうたっくでした。
Comments
ビバりずむさんのサイトを見ながらワードプレスのエラーを復旧出来ました。
本当に助かりました。
頭が真っ白になったところ、おちついての文字に何度助けられたことか。
本当に本当にありがとうございました。
すごく焦って2次災害が起こっては困るな……。。
と思って『落ち着いて』『あせらないで』の画像を入れたんですが、それでホントに一息いれて落ち着けるかと不安でした。
結果的に復活できたと伺い、私も嬉しいです!
本当にお疲れさまでした^^