パソコンやスマホ、テレビから放たれるブルーライトが無性に気になってるかうたっくです。
ブルーライトをカットするPCメガネって、一度は耳にした事があるのでは!?ただ人それぞれPC、スマホ、テレビを見る時間、使用状況によって効果が変わってきます。誰しも効果があるわけではないですし。
ただの目の疲れって人も居れば、ブルーライトによる目の疲れって事もあるので、めがね屋さんでPCメガネ(ブルーライトカットめがね)の事を教えてもらってきました。
話の流れで百均(100均)の効果、PCメガネの比較の話をしたのでブルーライト軽減(カット)するPCメガネの違いをみてください!
PCメガネを、効果がないと言った人の意見
ツイッターでそのメガネいまいち効果がわかんない。。って言う人がそれなりに居て「ブルーライトカットするのかぁ!?とりあえず買ってみた。」みたいなご意見もあったんです。
効果自体わかんないって人。まず、使用状況がわからないんですよねっ。。
そーいえば眼鏡にブルーライトカットしてくれるPC用レンズ入れたけど果たして効果があるのだろうか。。。
— ゆづ (@yuzu13_l) October 18, 2015
ただの疲れ目の人には、ブルーライトの効果がわかりづらいでしょう。ブルーライトをガンガン見てるPCヘビーユーザーさんの疲れ目の原因の1つとまた違います。ブルーライトを軽減するメガネの事を見ていきましょう。
目の疲れを軽減するブルーライトカットのメガネがわからないので、めがね屋さんに教えてもらった事
PCメガネのが詳しい事を知りたくなったので、『めがね屋さん』で話を聞きました。裸眼用レンズはプラスチック製でブルーライトをカット加工を施しているんですって。※私は裸眼なんでっ。
眼鏡店のPCメガネは、普段使い用にも対応してるそうで、1日中かけてても良いそうです。何より百均は、フレームが違って掛け心地が全く違うのは否めないので、次に色々書いていきますね。
PCめがね百均のレンズと、お店のレンズの比較
同じプラスチックレンズなのに、何が違うか?それはプラスチックの透明度や純度が違って、例えると『水って屈折しますよねっ』それと似た原理って事で『屈折率』が違って『より屈折をなくクリア』にしてる部分が百均と違うところです。
『レンズのギラつき』『レンズに映る画面の光』目に入ると、うっとうしい『ギラつきを抑える為の加工』が違います。
百均はお店のものより、効果より弱いの!?って思いますよね。
ブルーライトカットは、百均でも効果あるけど使用感がねっ・・
百均のブルーライトカットをする眼鏡でも効果は同じですって。ただ、百均のレンズのクリア度もだけど、フレームが日本人の顔の標準的な作りに合わせて開発された訳ではないので、疲れてしまうんです。
レンズにしてもフレームにしても、言ったら悪いけど『ちゃっちい』です。。重さなんて点で違います。万人にあわせた構造とか考えてませんから、結構疲れるのは仕方ないですけどね。
- ブルーライトと目の影響
- 百均PCメガネと断然違う『JINS PC』PCメガネの商品とは!?
がっつり調べたのでレンズ、フレームの違いをご覧ください(^^♪
実際、店員さんも他に使った人達が口をそろえて言うのが、耳の部分が痛かったり鼻のところの調節とかも出来ない事です。長時間使うなら、眼鏡店のPCメガネはフレームが軽いので、最終的にそっちで落ち着きますね。
自分はただの疲れ目なのか!?それとも、ブルーライトが原因で目が疲れているか!?夜に2~3時間通してパソコンをしている程度でしたら、判断が難しいです。
がっつり約1日使ってるなら、自覚もあるでしょうけど。
効果あるのか分からないと思うなら、百均で自分の目はブルーライトが影響してるのかどうか試しても良いかもしれません。店員さんも言ってましたけど、効果を知りたいって事なら、100円だし試しても良いと言ってました。
自信たっぷり感は、経験から百均の良し悪しを知ってるからでしょうね。
追記:私も使いましたけど、使用感がメガネ屋さんのとは全く違います。一番は、軽さが全く違ってます。100均のは重いので かけてる時に存在感を感じるって言えば解りやすいかなっ。。その存在感は必要ないですけど。。
ブルーライトカットめがね自体、30%のカット率って、ガッツリ上げたら良いのでは!?
細かい色を使うデザイナーさんには適してないのは前提で他にどんな効果、デメリットがあるのか?その回答が意外と変化球だったんですよ。
私は、PCのヘビーユーザー向けの話としてきいたんです。50%もブルーをカットしたら、どうなるのか?そしたら、デザイナーさんの話からはじまったんですけど、それ以外の話。
画面からブルーを沢山とると、それに目が慣れてしまって画面から目を外した時、白を見ると、その影響で白以外の色が見えてしまうから、あえて30%とか辺りにしてるそうです。
しかも、現時点ではっきりしてないんですけど、30%以上にしても、もしかしたらあまり変わらないかも知れない。。って言ってました。
でも実際は、JINS PCでは50%カットのレンズを出してるんですよねっ。って事を言ったら、自社は、そこ出してないからわからないけど、これ以上あげたところでどうかと。。!?実際は分からないって話をしてました。
確かにブルーライトのカットの飽和点があるのかも知れないです。
その発想にビックリしたけど、私の中では画面が黄色になるイメージが強くって。。理解出来かねたんです。ただイメージは伝わるので、色んな事を考えて作られてるのは感じ取れました。
JINS PCは、その飽和点を50%に引き上げる事が出来た!と言うことです!
追記:種類が多いJINS PCレンズの説明とブルーライトの目の影響とPCメガネの効果ページを、作成しました!
更に追記:『JINS PC』は『JINS SCREEN』名前を変更
カット率60%まで成功させてます!バーチャル試着まで出来るので自分の雰囲気にあった眼鏡選びもできるんですね。どこまで進化するのか『JINS SCREEN』眼鏡製作なども見れますのでのぞいて遊んでみても楽しいですよ!
カット率50%が良いのか、どうか!?個人的に考えてみた
個人的に色々な面を考慮したら、長時間PC画面を見てるなら目への負荷は和らぐかもしれません。青色を抑えた画面を見続けるパソコン眼鏡なしで画像を見たら、まぶしくて居られないって部分も考慮しても良さそうですね。
目への負担を考えたら、これはすばらしい!ただ、ブラウンがかってるのが個人的に好きではないのでクリアタイプでカット率が高いものが欲しいかなっ。って思います。それぞれの目的によって、全く正反対に変わってきますよねっ。
その辺りを考慮すれば、目的と使用者の感覚で良し悪しはあるかもしれません。反面、目への負担のことだけを考えたら、カット率は高いのはうれしい部分でもありますね。
カット率の高さとレンズの色は比例して高く濃くなってるのが、個人的にどうにかしてもらいたいかな!って感じます。
PCメガネのネット販売について
JINS PCはネットで販売してるけど、各店舗に持って行ったらその人に合わせて、調整もしてくれます。やり方が解らなければ。
気になって他の『ネット販売のみ』の店舗の情報を家で調べたら『注意事項』を読みました。はじめにその辺のやり取りはしてるうようだけど、実店舗がないので、以降の調節は出来かねます。みたいな事を書かれていました。
長く使ってると、ネジが緩んだり微調節が必要になってくるんですって。ネットで買うなら、JINS PCみたいな調節をしてくれる所を選ぶのも必要かもしれません。
ページ最下部のオンラインで買う「メガネ通販について」その上部「安心保障とアフターサービス」ご参照ください。
参考疲れと戦うメガネ「JINS SCREEN」 眠りが浅い・寝つきが悪い原因ブルーライトを防いで、快適な眠りを体験を
ヘビーユーザーが百均PCメガネを使用した感想
百均でメガネを掛けてる店員さんに伺いました。百均のメガネって疲れるって聞くけど、実際どう感じるか聞くと、眼鏡屋さんと同じ事言ってました。
百均のは、確かに調整してもらってないから長時間使うとなると、店舗に行ってあわせてもらった方が楽で、ふちがあると、気になるかもしれないって事でフチがない方にしました。
眼鏡の色は家専用だから思いっきり可愛いの選んじゃえば!?って事でフレームを淡いピンクに。ただ、画面に集中してるので、個人的には淵をみてません。それ程、嫌、全く気になりませんでした。ただ、・・・。
ブルーライト軽減メガネをかけて、パソコン画面を見たらどう感じるのか!?レビュー
かけて画面をみたら・・。目がむっちゃ楽です!ブルーライトが云々よりも光の加減が凄く落ち着いて見えるんですもん。かけてないと眩しく感じるので目の疲れも軽減されるっ♪って感じます。
最近パソコンにカジり付いてたり、不摂生したりで目が疲れてきてた所だったので余計にそうかも知れません。パソコン画面がこれだけ違和感なく明るさのトーンが落ちるって事を思うと、ブルーライトをカットするメガネの効果は恐るべしですねぇ。
微妙な色の違いは確かにあります。細かい色の作業をするなら、外してした方が良いでしょうけど、まぶしさを感じて画面を見るのはしんどく感じますね。
8時間以上かけてたら、耳の後ろの片側に違和感が、微妙に位置をずらせば問題ないですけど、今は特に気になりません。掛け続けてるとやっぱり痛くなってくるので、カスタマイズ仕様や万人にあわせた作りを考慮されてないのがよくわかります。
まとめ
- PCヘビーユーザーは、PCメガネは効果的だった!!
- へビーユーザーは、ブルーライトをカットしたら光の見え方が違う事に気づく(上記2つは、個人差有り前提)
- 気付かない人は、ブルーライトの影響より別の影響を考慮するべき
- ブルーライトの影響か、疲れの影響か分からない人にはブルーライト軽減めがねは、百均で試せば良い
- 百均とメーカーのレンズ自体の違いは否めない
- フレームも同様
- 百均は短時間しか使わない人には、使い様で便利
- ブルーライトを100%カットは色に影響がでる。50%も使用方法によって考慮するべき
- ネットで買うなら、調整してもらえる店舗を選んだ方が良い
私は裸眼者&100円のPCメガネより、JINS PCが良いかな。。って思ってます。名前がかわって、JINS SCREENですね。
さいごに
その後JINS PCレンズを試着して、見え方と掛け心地をの違いがはっきり分かりました。ブルーライトの目の影響とPCメガネ効果のページでちょっと掘り下げて調べてみたので、のぞいてみてくださいねっ!
目のピクピク「ミオキミア」と「ブルーライト」の影響の影響について書いたページもおススメですっ!
これも伝えたい!
PCレンズって紫外線を98%くらいカットするけど普段眩しい時にサングラス代わりになりません。紫外線は光線の中の1つなのでそれ以外の光線は普通に通すって事、知らなかったので勉強になりました♪
それでは、かうたっくでしたっ!
Comments