エラーが出ても復活する。まずは落ち着いて
2次災害予防のため慎重に❦ 焦らず確実にやれば復元できる!頑張って
スポンサーリンク

WordPress更新で画面が真っ白!エラー原因:全角・閉じ忘れ・競合…。解決法と復元方法

WordPress初エラー:大自然の大きな木の下で女性が爽やかな笑顔で手を広げている

WordPressのfunctions.phpを編集後エラーを出すとブログや投稿画面が真っ白に!エラーメッセージで解析エラー:構文エラーが出たときの原因と、直すためにする解決方法など初心者がわかるよう説明します。

てっとり早いのが、バックアップからの復元で、エラー構文などはそれぞれだけど、functions.php・single.phpや.htaccessなどのエラーからの復元方法も同じです。

  • single.phpでエラーが出たら、ブログのホーム画面は正常に表示されるけど、各投稿ページのみ真っ白かエラーコードが表示。
  • .htaccessのエラーは、ブログも管理画面もサーバーのInternal Server Error:500エラー画面などが表示。

時短をお考えでしたら目次でジャンプしてくださいね。

スポンサーリンク

functions.phpでエラーコードが出たときの状態

【 Parse error: syntax error, unexpected $end in・・・on line 276 】【解析エラー:構文エラー、予期しない$エンド ライン276】は、functions.phpの276行目くらいでエラーが出たと言うエラーコードです。

真っ白で上部にはエラーコードが出ています。

翻訳

解析エラー:構文エラー、予期しない$エンドライン276

原文

エラーの文面。Parse error: syntax error, unexpected $end in /home/users/数字/サーバーアカウント/web/ドメイン/wp-content/themes/stinger5テーマのバージョン/functions.php on line 27

戻るボタンで戻ったら→いつものfunctions.phpの画面に戻ってちょっと安心してラッキーな気分になります。が!!

おかしくなった原因のコードをサクッっと削除後『ファイルを更新』しても、また下記▼画像。この画面真っ白になっちゃいます!

エラーの文面。Parse error: syntax error, unexpected $end in /home/users/数字/サーバーアカウント/web/ドメイン/wp-content/themes/stinger5テーマのバージョン/functions.php on line 27

ついでに、公開中のブログも訪門したら、やっぱり・・同じエラー画面。。

エラーコードの表示・非表示設定があるサーバーもある

このエラーの表示・非表示がの設定ができるphp.iniがサーバーにはあります。エックスサーバーやロリポップなど。

エラーコードを表示すれば、functions.phpの276行目くらいでエラーが出た。とわかります。あなたのブログのドメインdomain.com以下がフォルダ・ファイルまでのパスです。

どこでエラーが出ているか不明なときエラーコードが表示する方法を参考にして、エラーの場所を特定してくださいね。

LINKエラーコードを非表示、表示切り替える設定方法!.htaccessの設定を優先させるphp.ini設定

焦る気持ちは分かりますが、エラーの直し方を、落ち着いて見ていきましょう^^

ワードプレスのfunctions.php編集ミス!真っ白エラーを直す

functions.phpを更新したら画面が真っ白になるのは、カスタマイズに間違いがあるからです。エラーからブログを復帰させる方法は大きく分けて2つ。

バックアップは、とってますか?一度もとった事がなければ、この方法は無理なので後述。

FTPソフトは復元する時、必要なので導入してください。

WordPressのPHP・CSS・JSファイルは、サーバーのFTPに保存されてるので、ダッシュボードからfunctions.phpを触れない今、FTPソフトでローカル側からサーバーにアップロードすれば復元します。

ファイルまでのパスは

  • /domain.com(/public_html)/wp-content/themes/エラー起こしたテーマ/functions.php

FTPソフトの左側はあなたのPC、右側がサーバーのディレクトリ(ファイルまでの階層)。エラーが起きたfunctions.phpを開いてください。

アップロード方法

FFFTPソフトでは、ドラッグorアップロード。FileZillaではアップロードを^^

ポイント

ここでは同一ディレクトリ(▲画像の赤丸で囲ったパスが同じ)でなければ意味がないので、慎重に見て確認後アップロードしてください。

あたふたしてもミスを招くだけなので、落ち着いてやりましょうね♪

LINKWordPress初心者向けバックアップデータのファイル復元!データベースのインポート方法

PC側から→サーバー側に復元アップロードするだけで、エラーが出る前のファイルをサーバーに転送・上書きされ復元できます。

  • 左側PCのバックアップファイルを選択
  • functions.phpを右クリック
  • アップロード、上書き

これでバックアップをとった時点のファイルに復元完了!

バックアップがない!functions.phpを編集して復元

バックアップを長い事(一度も)取ってないときは、サーバーFTPを開き編集した箇所を元に戻す方法です。

サーバーFTPへ直接入ってエラー出した時に間違えた記載をエラー前の状態に元に戻したり、書き替えたり出来ます。(サーバーのFTPに入る権限がないと入れません。)

該当phpファイルを『完全に初期化する方法』・『エラー前の状態に戻す方法』は、下記を参考にどうぞ^^

LINKバックアップがないのに、画面が真っ白、500 Internal Server Error!WordPress復元の対処

PHPエラーの原因で考えられる事とは何!?

functions.phpの更新で、よくあるエラーをあげますね。

スペースが入ってしまった。

原因はスペースが入ってしまってた事に気付かず、エラーが出てしまった。

	EOF;

正しくは下記。入れてはいけない所に、スペース入ってませんか?

EOF;

テキストエディタを使ってると、空白が入る場合があるので注意が必要ですね。

閉じ忘れ、波括弧}

phpって、{ これは、ここからですよぉ

} ココまでですよぉ!

って記載するんですよねっ。}閉じ忘れてませんか!?

~略~ else { //ココからですよぉ
 get_template_part('ad-in-body');
 //ココ閉じ忘れ
$ad_template = ob_get_clean();

大括弧 } これ、忘れたら構文が成り立ちません。。正しくは、下記。

~略~ else { //ココからですよぉ
get_template_part('ad-in-body');
} //これで成り立つ
$ad_template = ob_get_clean();

phpが「どこまでなのぉ~!?」と}を探しても存在しなので「ダメだぁ~、処理できない!」と、悲鳴をあげて真っ白になった。と思えばわかりやすいです。

  • 正しくコードを書かないと、エラーを起こす

半角全角、コロン:とセミコロン;の間違い

全角文字を入れるとエラーを起こします。半角文字を入れてください。

  • return null;←終わりのセミコロン;
  • 半角;セミコロンが、全角セミコロン
  • ;セミコロンが、:コロン

半角全角は区別され、functions.phpなどで間違うと完全に飛びます。CSSもさいごに;セミコロンを打ってないと、正常に動いてくれませんよね。

正しいコードを書くことで『真っ白からブログが復活』しますが、PHPコードの扱いは慎重にしなければダメですねっ。

functions.phpのエラーで編集した場所がわかってる時

PHPエラーはなぜ起こったかザックリわかったところで、エラーを起こして復活するまでの流れを書いておきますねっ。

functions.phpエラー発生から復活までの手順

  1. } else { ここから
    return get_the_modified_time($format);
    ●←ココに}波括弧を入れ忘れてる。
  2. 気付かずにファイルを更新
  3. WordPress管理画面やブログが真っ白。
  4. サーバーのFTPに向かう。(FFFTPでの復元は前述の通り)
    ドメイン/(public_html)/wp-content/themes/使ってるテーマ:Gush4-Child/functions.php

 

  • 抜けてる半角}を閉じ忘れた箇所に入れて、保存
  • 投稿画面に戻って、使ってたブラウザを更新すれば、何事もなかったかのように編集を続けられる。
  • ブログも復活しますよっ♪

親テーマ、子テーマとの競合

以前パンくずリストを付けたくて親テーマと同じ関数だと気づかず、Gush4子テーマfunctions.phpに貼り付け、即エラーで真っ白になりました。

  • 親テーマと同じ記載を書いたから
親テーマ:functions.php

//パンくずリスト
難しい関数が沢山ゴニョゴニョ・・

原因は、同じ記載を子テーマにも書いたからエラー

  • 子テーマ使ってる人は親テーマは普段見ないので注意!
  • 同じ記載をすればエラーがでる

またプラグイン同士でエラーを起こし真っ白になる事もありますが、参考まで。

LINKプラグインが競合!ブログを簡単に表示させる為の3つ対処方法

関数自体の間違い

phpを適当に集めコードを組み合わせた結果、真っ白!phpのコードを間違ったら、正常に動かないので、エラーが出るので、WordPressの関数リファレンスを参考にしてください。

※よくわからない場合、カスタマイズした箇所を元に戻す。

PHPに限らず、.htaccessなども同じです。今後は触る前にバックアップとりましょうね❦

LINKWordPressバックアップ、FileZillaの使い方!ダウンロード・インストール・設定方法の手順

上記はMacも使えるFileZilla、下記はWindows専用FFFTPでのバックアップ方法です。

LINK初心者向け!WordPressのバックアップ方法、記事をエクスポートする手順

それから気になるのが、エラーコードの原文は何を書いてるか。

Parse error: syntax error, unexpected $end in ・・・エラーコードの意味とは?

Parse error: syntax error, unexpected $end in /home/users/数字/サーバーアカウント/web/ドメイン/wp-content/themes/テーマ名とバージョン/functions.php on line 276

更に日本語化されたエラー表示も同様。

解析エラー:構文エラー、予期しない$エンド
/home/users/数字/サーバーアカウント/web/ドメイン/(public_html)/wp-content/themes/使用中テーマ名/functions.php
オンライン276

文字/を見てもらったら わかるように、そこにはルート以下サブディレクトリが並んでます。下記は分かりやすくしたもの。

ドメイン/(public_html)/wp-content/themes/使用中テーマ名/functions.php

FTPを開いて、この通りのパスで下層へ向うと、迷わないです。

結局はPHPの構文エラーなので、半角スペースや、タグの閉め忘れ等などあるまま、ファイルを更新したから、エラーコードに書かれたパスの通りのファイルを修正してくださいね。

さいごに

WordPressなど自分がオーナーになってブログを運営するとき、サーバー内部でのエラーは、人の数だけエラーがあります。エラーの原因と解決方法、対処法を書いたページは下記。

LINKHTTP500内部サーバーエラー(Internal Server Error)の意味とは?

このページを見れば、だいたいのエラーの原因が書かれてます。

やっている事を理解してphpなどを触るとまだ安心!バックアップがあれば簡単に直せる!WordPressのバックアップは本体(FTP)ファイルデータベースの2種類あれば全て復元できるので、チェックしてみてくださいね。

LINK簡易的バックアップ!初心者用WordPressファイル内説明と、5秒で復元する方法

困ったときはサーバーに問い合わせてみるもの手です。WordPress初心者であっても関係なくエラーが出るのでご注意を。

31記事目でエラーを出した、かうたっくでした♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
PHPテンプレートエラー
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

  1. nico より:

    かうたっく様

    初めまして。nicoと申します。
    今回のこの記事、本当に参考になりましたー!!

    というのも、全く同じ作業をしていて、全く同じエラーメッセージ(笑)
    ダッシュボードに戻ることもできず、色々検索するも意味不明な言葉ばかりで…。
    そんな中でかうたっく様のこちらの記事に出会い、無事復元できましたー(´;ω;`)

    もう半分以上諦めてたんです。
    なのに!もう感謝してもしきれないくらいです。
    素敵な記事をありがとうございました

  2. かうたっく かうたっく より:

    nicoさま

    初めまして♪
    無事、復元!!

    こんなに嬉しいメッセージを頂きまして、ウルウルきてしまいました。

    私は、本当に初心者丸出しなんですけど、検索からこうしてお越しいただいて、何かのお役に立てる事を目標に今までやってきました。
    ここで書いた事が本当にお役に立てたんだぁ♪って思ったら、報われた気持ちでいっぱいになります。

    ブログの復活!私も同様嬉しいです!!
    そして、素敵なコメント頂きまして、本当にありがとうございました♪

  3. […] ブログが真っ白!エラー原因は全角・閉じ忘れ・親子テーマの競合!?2通…functions.phpでエラーを出すとブログや投稿画面が真っ白になります。解析エラー:構文エラーが出たとき、よくある原因と復元方法を記してます。てっとり早いのが、バックアップからの復元になります。エラー構文は変わりますけどsingle.bibabosi-rizumu.com […]

  4. 初めましてこんにちは。
    「バックアップがない!functions.phpを編集して復元」の部分で本当に命を繋ぎました。

    functions.phpをいじっていたらブログが管理画面ごと全く見れなくなってしまい、どう直していいのか分からなくて本当にどうしようと心臓バクバクしていたのですが、この記事を読んでどうにか復元することが出来ました。

    午前中は自分のブログが終わってしまったのではないかというショックのあまりずっと泣いていて、もしこの記事が無かったら私は永遠に復元の方法が分からず諦めてしまって生きがいであるブログ自体終わってしまっていたかもしれません。

    大げさに思われるかもしれませんがこんなことで長い時間を掛けてきたブログが終わってしまったら立ち直れなかったかもしれないので本当に助かりました。
    ブログを直せなかったら凄く不幸になっていたと思います。

    普段こういったコメントを残すようなことはしないのですが、今回は安堵の気持ちが非常に強く感謝の気持ちを伝えたかったのでコメントさせて頂きました。

    改めて本当に本当にありがとうございました。

  5. かうたっく かうたっく より:

    コチラの記事で復元ができたこと、本当に良かったです。

    大げさだとは思いません❦ ブログは時間の合間にコツコツしている人も多いでしょうし、大事なコンテンツが表示されないと、焦る気持ちもすごくわかります。

    落ち着いて作業をされたからこそ、元に戻ったんですよ^^

    焦って適当に触って大事なデータベースを消してしまうなんて事もあり得る可能性があります。冷静に読んで解決していただけた事、解決したうえにこのようなコメント頂けたのが本当にうれしい気持ちでいっぱいです。

    こちらこそ、ちゃんと届いている。と言う事がわかりこのページを作成して良かった…と感じてます。

    コメント本当に感謝します!ありがとうございます^^

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました