スポンサーリンク

料理下手を克服できるっ!美味しく作れるレシピ:鶏ムネ肉のハーブ蒸し焼きマヨネーズヨーグルトソース

料理が下手な人って、キッチンで無駄に賑やかだと思うかうたっくです。料理に慣れるほど大人しく料理が出来るようにも感じます。※見た目がグロい食材を使わなければ。

調味料で美味しくするのが料理下手を克服する近道で、少しずつ美味しい料理が作れるようになる!と思ってます。料理歴は10年だけど、手抜きなので実質3年分位の経験かも知れません。。

お料理が苦手な私でも、失敗なく美味しいものを作りたいですっ。味がしっかりしてる洋食メニューで、アレンジもやり放題!レシピを一度、食卓で試して欲しいですっ!

ヨーグルトとマヨネーズ、ハーブ塩、料理酒があればあとは適当、いやっ最悪マヨネーズとチーズと料理酒だけで簡単に美味しくできる、鶏むね肉のレシピを最後に紹介しますっ!

これから料理下手なんて言わせない。料理下手を隠せる小さな技!?色んな料理に使える料理下手ならでは!?のアレンジ方法を書いていきますねっ。

女性のジェスチャー「内緒」

スポンサーリンク

料理が下手は、調味料で美味しくする

料理下手って、外食好きで美味しいものを食べるのが大好きです。いざ家で作るとなると、和食は繊細でハードルが高いです。時間かけてレシピと「にらめっこ」しないと作れません。

洋食風にしちゃえば、レシピを見る時間を短縮できますよっ。調味料次第で味を決め、ある意味ごまかしが効くんです。

ハーブ類の香草やガーリックパウダー、マヨネーズやヨーグルト、チーズ、バルサミコ酢、オリーブオイルなんか使うと香りが良いですよね。それで間違いなく美味しいモノが作れます。やっぱり食卓で美味しい!と言ってもらいたいですからっ。

料理下手を克服するには

くまのぬいぐるみがお勉強:日々の積み重ね

料理が下手なら、鉄板メニューのレシピ見て作れば間違いなく美味しく出来ます。何より何度も作ってると塩加減も解ってきます。市販の出汁を使うと、塩分も入ってるからお塩は使わなくっても平気!これは経験しかないですよねっ。

あとは、調味料や香りの出るもので工夫すれば。美味しくなりますっ!

ハンバーグは、お塩よりコンソメキューブつぶして入れてブラックペッパーをキツめにすれば問題ない!硬いハンバーグが好きな人にはパン粉入れて、柔らかいのが好きな人には、パン粉を牛乳で「これでもかっ!」と程ゆるくすればオケ!

ハンバーグをヘルシーに美味しくするコツ

  • お塩の代わりにコンソ
  • ブラックペッパーは多め
  • お肉よりヘルシーにするならお豆腐でカサ増し
  • 玉ねぎは甘くなるよう、よく炒める。多めに入れてヘルシー度アップ
  • 柔らかくするなら、牛乳で硬さ調節
  • 中まで火が通るか心配なら、中にチーズをいれる
  • または、煮込みハンバーグにすれば安心

お肉自体に味が付いてないと、美味しくないです。そんな時、ソースでごまかしちゃえば問題なし。ハンバーグ作り終えたフライパンで、ソースとケチャップをドボドボっと同量位入れ、マヨネーズでまろやかにしたソース。

お肉に味が付いてなかった時の対応

  • ハンバーグ焼いたフライパンでソース作り
  • ソース・ケチャップ・マヨネーズ
  • 割合(1:1:少々)
  • ハンバーグエキスの油と混ぜる為少し火をいれ馴染ませる
  • ハンバーグに掛ける(味のごまかしが効く)
  • 残りのソースはティースプーンでディップ用の小皿にソースを入れる

それをハンバーグの上下にキレイに添えてあげて下さいっ。そうするだけで、一気にハンバーグが美味しくなるんです。後は見た目。ブロッコリーを鍋でゆで、人参を甘くしたのを置けばさらに美味しそうにみえますよねっ。

人参作るの面倒なら、トマトを別皿に添えても良いですよねっ!切ったトマトでもOKだけど、オリーブオイルにガーリックソルトを軽くパラパラ、バルサミコ酢をヒト垂らし、ハーブを入れてあえます。これで、立派な1品に早変わりっ!

副菜:トマトのバルサミコ酢ソースのレシピ

さらにもう1品:可愛いマカロニをゆでて、塩コショウ。ツナやたらこ等を入れても!マヨネーズであえる。半分ヨーグルトにすれば体にも優しいです。

大きめのお皿に野菜とハンバーグを盛り付けたイメージしてくださいっ!ねっ、彩もキレイですし、パートナーも喜んでくれる事、間違いなしっ!

お料理は、組み合わせ次第!

パズルのピース「あうもの選べば美味しくなくなる」

アリ合わせで作れば良いんですよぉ!イメージして、絶対あうものを想像し、これ良いと思うものを合わせれば、たいがい成功します。

冒険してるようで王道を攻めたら、美味しいものができますよっ!例えば発酵食品ならそれつながりで想像。ヨーグルト、チーズあう!キムチもあう。納豆これも組み合わせ次第で絶対あう!こんな感じで、お料理の一品にすればヒットが生まれます。

とりムネ肉はサッパリしてるから、マヨネーズと合わせて料理しよう!マヨネーズだけだと体に良くない、半分ヨーグルトを入れよう!こってり食べたいからチーズをトッピング!

チーズ切れてたなら、バルサミコ酢を!ならオリーブオイルもほしいよねっ。だったらハーブも!?

食べやすく、火の通りをよくしたい!鶏むね肉をそぎ切りで薄くきる。1枚をフライパンに入れて材料を入れて焼こう!

ってことで、実践あるのみっ。作ってると分量は適当でもレシピが出来上がります。

レシピ:鶏むね肉のハーブ蒸し焼きマヨネーズヨーグルトソース

鶏むね肉は、皮を外して身のみを使います。※皮は美味しくなかったので別料理で使った方が良いって学習したんですっw

  1. 鶏むね肉の身は1㎝未満の観音開き
      火の通りが早いし、食べやすい。子供でもナイフで切りやすいから。
      出来ればフライパンに入る位の大きさまで極力1枚で
  2. お肉の片面にオレガノやクレイジーソルト(マジックガーリックソルト)をパラパラ
  3. 焦げ付かないプライパンなら油なしでお肉を乗せる

ソースを作る

  1. ヨーグルトを150~200ぐらい
  2. マヨネーズは60位
  3. バルサミコ酢を入れると香りがよくなるのであれば60位

そのソースをフライパンの鶏の上にかける。

  1. お酒を鍋肌にドボドボと振って蒸し焼き
  2. チーズがあれば、ソースの上にとろけるチーズを乗せる

ここでのポイント

  • お酒は煮切るので惜しまない。
    • 蒸し焼きにした時お酒はソースに変わる
    • お酒が蒸発するのでコンロや火の状態で分量が変わる
    • 100㏄あれば平気かも
  • 鶏はひっくり返さないから蒸し焼きにする
  • ソースはフライパンの上に置かない鶏の上に掛ける
    多少流れても平気です。お酒が入ってるから焦げない(にくい)
  • ソースを絡めて食べればおいしい!

ヨーグルトがなくても、マヨネーズとチーズを乗せ、料理酒で蒸し焼きにしても美味しいです。

鶏むね肉に下味つけなくてもチーズの塩分とマヨネーズのコクで十分いけます。

お肉を観音開きに薄く開いてるので、時短になるのがメリットですねっ。

料理酒は、マヨネーズとチーズのソースを緩くしてくれるから神アイテムですっ!それに材料が抜けても、気にしません。体に優しいものを使いたくて、ヨーグルトを使ってますからっ。

さいごに

お料理下手でもソース次第で色んな味のバリエーションが増えますよねっ。増えたのか代わり映えしないのかは、微妙ですけど。。この方法で料理下手って内緒に出来るのではないでしょうか?

食材と盛り付けをイメージして、美味しそうに見せるのも必要かも知れませんが、あまり難しく考える必要はないです。ほぼ毎日の事だから、組み合わせを楽しんで工夫すれば、苦手意識もなくなっていきますねっ♪

色んな料理のバリエーションがあるなか、このページのアイデアも、使ってもらえたら嬉しいです。今日も美味しいご飯を作ってテーブルが華やぐ事を願ってますっ!

お料理が得意ではないかうたっくでしたっ♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時短・簡単・お手軽料理
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

  1. […] 簡単でいつもと違う味つけ、そんな鶏胸肉のレシピを見つけたのはお星さまが光ってるこちらのブログ「ビバ☆りずむ」です。 […]

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました