Simplicity2でスマホメニューがヘッダー画像に被らないよう、画像上に領域を作って、メニューを置くカスタマイズをしました。シンプルなデザインと、レース画像を導入して作ったデザイン。後者は、可愛いもの好き女性にピッタリです。
パソコンビューで画面サイズが小さいとき、ヘッダー画像右側が見切ないように、ロゴ画像設定から1070pxの画像を全て表示させるカスタマイズをしています。
LINKSimplicity2:3つあるヘッダー設定を画像で徹底比較!ヘッダー画像の完全レスポンシブ対応【CSSコピペ】
1つはCSSのコピペで完全対応でき、もう1つは画像をダウンロードしてそのURLを貼り付けます。全て説明してるので、あなた好みのものを導入して、カスタマイズしてください^^
※モバイル(トグル)メニューをタップしても開かないときは、普段見てるページにエラー・不具合があったとき、試してほしいことチェックしてくださいね。
スマホメニューボタンをヘッダー画像の上にあげるCSS
ヘッダー画像にカブらないよう、画像上のメニュー置き場を作って移動させます。同時に枠を作って、ごうどう≡のメニューとその下にmenuと文字を付けたカスタマイズです。
CSSをコピペする場所は、ダッシュボードの外観から、テーマの編集よりSimplicity2 child: スタイルシート (style.css)の一番下に貼りつけて反映するようにしてます。
シンプルなCSSは下記。
/* menuの親要素に高さ指定 */ #h-top #mobile-menu { height: 62px; } /* メニューに色・内側・余白・枠・枠の外の上の余白 */ #h-top #mobile-menu a { color:#737373; border: solid 2px #737373; background-color: #fff; padding: 2px 14px; margin-top: 6px; height: 43px; } /* 親テーマのフォントサイズにあわせて * 639px未満のとき */ @media screen and (max-width: 639px) { /* menu親要素の高さ指定 */ #h-top #mobile-menu { height: 56px; } /* メニューの高さ */ #h-top #mobile-menu a { height: 36px; } } /*メニューの下に文字を付ける*/ #mobile-menu a:after { content: "menu"; display: table-cell; font-weight: bold; }
2個目の記載は#h-top #mobile-menu a
と指定してるのは、#mobile-menu a
とすると、スマホが親テーマのCSSに負けてしまうから、CSSの優先順位をパワフルにするため、#h-top
を追加して指定すれば反映するんです。
今後CSSが反映しない場合、優先順位を強くするなど試してくださいね。
スマホビュー:ビフォー
CSSをコピペした後の、スマホビュー
画像に被らず、シンプルに表示されました。
ちなみに28行目#mobile-menu a:after
をa:before
にすると、文字が上にきます。

#mobile-menu a:beforeにして、menuの文字を上に変更
また29行目content: "menu";
をcontent: "めにゅ~";
にした場合はこんな感じです。

content: “めにゅ~”;に変更した場合の表示例
色を変えて、好みのメニューボタンにする
フォントとボーダー、背景の色を変えるだけで、自分好みのメニューボタンができますよね。さらにボックスにシャドーを入れる例もあげました。基本のCSSを書き換えるか、よく分からない場合はCSSの下にコードを追記してください。
フォントの色とボーダーをピンクにしたら、イメージが変わります。
#h-top #mobile-menu a { color:#e8a1ff; /* ピンク系 */ border: solid 2px #e8a1ff; }

ボーダーとカラーをピンクに変更
またカラーを白、ボーダー・背景を黒っぽく変更するだけでイメージが変わります。
#h-top #mobile-menu a { color:#fff; /* 白 */ border: solid 2px #232323; /* 黒系 */ background-color: #232323; }

カラーを白、ボーダーと背景を黒系に変更
ピンクっぽくした場合
#h-top #mobile-menu a { color:#fff; /* 白 */ border: solid 2px #f2a8ff; /* ピンク系 */ background-color: #ffaef1; }

カラーを白、ボーダーと背景をピンク系に変更
メニューに影を入れたい場合
#h-top #mobile-menu a { box-shadow: 5px 5px 7px -4px rgba(160, 160, 160, 0.86); }

メニューのボックスに影を作った場合
やりだすとキリがないけど、イロイロ試してみてくださいね^^
スマホメニューってすぐスクロールされ目立たないから、可愛いフワフワで少しでも目を引けば!と、このブログではスマホのメニューを動かしてます。
背景に画像を使った可愛いメニューボタン
女性用に可愛いフリー素材を使って、メニューボタンを作りました。基本のCSSと背景色を変えたイメージ、背景素材の導入方法など順番に書いていきますね。
基本のCSSは下記のとおり。
/* メニューに色・内側・余白・枠・枠の外の上の余白 */ #h-top #mobile-menu a { color:#fff; border: 1px solid #ff70e6; background-color: #ff85ea; padding: 2px 24px 2px 6px; margin-top: 6px; height: 44px; } /* メニューの背景画像 */ #mobile-menu-toggle { background: url(画像のURL) repeat-y right top; } /* 親テーマのフォントサイズにあわせて * 639px未満のとき */ @media screen and (max-width: 639px) { /* menu親要素の高さ指定 */ #h-top #mobile-menu { height: 53px; } /* メニューの高さ */ #h-top #mobile-menu a { height: 36px; } } /*メニューの下に文字を付ける*/ #mobile-menu a:after { content: "menu"; display: table-cell; font-weight: bold; }
スマホビュー:アフター

スマホ320pxで表示
タブレットビュー:アフター

タブレット768pxで表示
使用した画像の導入する手順
上で使った画像を素材屋さんからダウンロード後、管理画面のメディアから画像をアップして選択されてる状態で、画像URLをコピーします。
画像URLの貼り付けが不明なら、下記リンクの目次1.1.2添付ファイルのURLで詳しい説明してるので、どうぞ^^
LINKWordPress初心者に画像追加時のメディアを説明!画像サイズ変更・画像のURLはどこ!?キャプション・代替テキストは超大事だからチェックねっ
上記CSSをスタイルシートにコピペしたら、画像URLを13行目のカッコ内にurl(https://hoge.com/wp-content/uploads/….png)
と貼り付けたら反映されますよ。
背景が透明な透過画像を下記サイトさんよりダウンロードしてくださいね。
可愛い素材がたくさんあるのでダウンロードして、ビバ★りずむのアチコチで装飾してるほど!オススメしたいフリー素材サイトです^^
この枠は紹介したメニューボタンの背景画像を反転させて、左側に持ってきて作りました。メニューボタン以外でもこのカスタマイズで応用できますねっ❦
背景に画像を使ったメニューボタンのバックの色を変更
画像背景の指定を#mobile-menu-toggle
で指定して、#h-top #mobile-menu a
と言う領域で、背景色を変更するようにしたので、5行目の背景background-color
で装飾を自分好みの色を変更してください。
#ff85ea部分を好きな色に変更した例をあげますね。
/* メニューに色・内側・余白・枠・枠の外の上の余白 */ #h-top #mobile-menu a { color:#fff; border: 1px solid #ff70e6; background-color: #ff85ea; padding: 2px 24px 2px 6px; margin-top: 6px; height: 44px; }
左上から下記の色に変更した例です。※4行目のボーダーborder
の色は背景より少し濃くして強調。
- #ff0000/* 赤 */
- #00c4ff/* ブルー */
- #cc00ff/* パープル */
- #ff00d4/* ピンク */
- #ff85ea/* 淡いピンク:コードはこれ */
- #ff8585/* オレンジ */
- #942a00/* 茶 */
- #000000/* 黒 */
ブログにあった好みの色に指定・変更してくださいね。
さいごに
Simplicityのメニューボタンを移動して、装飾してみました。小さなカスタマイズをしていくと、ちょっとずつブログのイメージが変わってきますよね。
何より一番大事なのは、メニューボタンをクリックしたとき、ユーザーさんに見てもらいたいカテゴリや固定ページなどを置く、メニューの設定です!
Simplicity2では、ダッシュボードの外観にあるメニューからも設定ができるので、チェックしてみてくださいね。
では、かうたっくでした^^
Comments