TANITAの体組成計BC-761を買って、驚きました。体脂肪率や推定骨量・BMIだけでなく、筋肉量・基礎代謝量・内臓脂肪・体内年齢と、色んな機能が付いた優れものだと!
それだけ機能があれば十分!と初めて目にすれば思います。でもダイエットや、身体を鍛え筋肉を太くしたい!と考えるなら他の商品が気になって調べてみました。私の場合、しっかりデータ化したいとき、手間を省く機能が欲しかったからです。
3商品のスペックの違いを比較すれば、あなたに合ったものが見つかります。あなたの目的によってオススメが変わるのでので、参考に見てください。
体組成計BC-761使って感じたことを、個人的な視点で書いたものも、どうぞ。
LINKタニタ体組成計でアプリ連動するタイプを買うべきか!?悩むならこのレビュー参考にして下さい「ヘルス プラネット」に登録して思った事
体組成計のおすすめ機能を紹介
体重計は体重を量るものだけど骨量やBMIは、もはや常識と言えるほど普通に表示されますよね。
体組成計とは、体の組織→筋肉、脂肪。更にはお腹周りの脂肪に内臓脂肪など、体内の様子を電気抵抗で推測して、体内年齢まで出すと言う優れもの!
体重管理して、ダイエットやエクササイズなど、前向きにするにはピッタリの機能が詰まっています。
BMIは体重と身長の比率などで、肥満度が分かる
BMIのはかり方は下記。
- BMI=体重kg/(身長m)2
計算式で出すことは可能ですが、乗るだけで数値を出し『痩せ過ぎ』『太りすぎ』と認識できます。『現状維持』や『ダイエットはじめる』指標になるのが良いですね。
– 日本での評価 – BMI 判定 18.5未満 低体重 18.5~25未満 普通体重 25~30未満 肥満(1度) 30~35未満 肥満(2度) 35~40未満 肥満(3度) 40以上 肥満(4度) 日本肥満学会 2011年9月より
– 世界保健機関(WHO)での 評価 – BMI 判定 <16 痩せすぎ
Severe thinness低体重
Underweight16~<17 痩せ
Moderate thinness<18.5 痩せぎみ
Mild thinness引用元:BMI 計算
痩せ型向けBMI
痩せてる人向けのBMI測定はご存知ですか?痩せてる=不健康、無理なダイエット!とは一概に言えませんが、指標がほしいですよね。
健康体重、美容体重、シンデレラ体重、モデル体重など痩せてる人用のBMIを計算するので、チェックし参考になるので、おすすめします。

ダイエット理想体重・BMI計算|Diet Weight Checkerの身長160㎝サンプル(スクショ)
身長と体重の値から出る数字は、筋肉か脂肪かは、わかりません。筋肉なら現状維持の生活を送るなど、かなり左右される部分です。
体脂肪率と隠れ肥満。内臓脂肪を知るべき!
BMIは分からないのが、体脂肪率。皮下脂肪か内臓脂肪かによって、生活習慣病が関係してきます。体組成計は瞬時に、内臓脂肪のレベルを数字で表示するんです。
体脂肪率判定表の数値
男性/年齢 | やせ | -標準 | +標準 | 軽肥満 |
---|---|---|---|---|
18~39才 | 1~10 | 11~16 | 17~21 | 22~26 |
40~59才 | 1~11 | 12~17 | 18~22 | 23~27 |
60才~ | 1~13 | 14~19 | 20~24 | 25~29 |
女性/年齢 | やせ | -標準 | +標準 | 軽肥満 |
---|---|---|---|---|
18~39才 | 1~20 | 21~27 | 28~34 | 35~39 |
40~59才 | 1~21 | 22~28 | 29~35 | 36~40 |
60才~ | 1~22 | 23~29 | 30~36 | 37~41 |
色分けされているのは、白は痩せ型など。性別や年齢によって数字に差があります。

体脂肪率判定表、男女別
内臓脂肪レベル
内臓脂肪レベル | ||
---|---|---|
9.5以下 | 標準 | リスクが低い |
10.0~14.5 | やや過剰 | 適度な運動・カロリー制限 |
15.0以上 | 過剰 | 積極的に運動・食事制限を |
15%以上は医学的な診断については医師にご相談くださいと、説明書にも書いてます。
標準範囲であるなら、現状維持。
やや過剰や、標準でもダイエットを視野にいれてる場合、生活習慣を変えて間食や食事で塩分などの調節を考えたり、適度に運動を取り入れ積極的な行動が必要そうですね。
LINKマッサージ、ストレッチ…続けられる『ながら』でスリムに!足のむくみの解消法、原因を意識してダイエット|No2
体脂肪率が低くても、内臓脂肪が高いなどわからないものが、手に取るように分かる機能が、内臓脂肪レベルです。
筋肉量が、数値として見える!
筋肉量によって代謝量も上がるけど、実際自分の筋肉量はわからないです。少ないかも知れないなどの想像を、『数値』として出した上で『少ない』などと提示します。
BC-761は、身体を動かすための骨格筋や、内臓筋の平滑筋と水分を含んだ値を表示すると説明書にあります。
筋肉量は20歳まで増加して、その後ゆっくり落ちていくので運動を取り入れ、筋肉の維持や増加を意識するのも大事。
体組成計に乗るごとに筋肉量も表示され、前日より増減がわかり、年齢に対して少なめ、多めなども表示するので、参考になってどう行動するべきか、分かりやすいです。
筋肉量が少なめなら、多少付けないと。など増やす為にエクササイズが必要!という意識もでてきます!
ダイエット目的ならエレベーターの代わりに階段を使う、軽度の腹筋をするなど、日常でできる『ながらエクササイズ』を参考にどうぞ。
負荷は自分で調節できるので、ビギナーさんや挫折経験がある人ページです^^
※筋肉の質については、見出し3.1 筋肉の質とは・・?で後述してます。
瞬時に測定する基礎代謝!
体組成計は、筋肉量などをピピピッと数秒で測定し、1日の基礎代謝は何キロカロリーと(寝ていても心臓が動き、体内に血液が循環する基礎代謝の数値を)表示します。
基礎代謝にプラスしてお出かけ、仕事、運動、家事をして活動している時のカロリーはまた別のものです。
人によって身体活動(運動)レベルが違うので、高い人と低い人の1日の消費カロリーが違ってくるんですね。
見出し3の『1日のカロリーはどの位必要なの!?』で数値を詳しく書いてるので、どうぞ。
筋肉量が少なめなら、基礎代謝がちょっと低い!軽い運動を増やせば、筋肉がうまく付き、基礎代謝も上がる!と言う考えにたどり着きます^^
体内年齢をズバッ!っと表示
脂肪や筋肉量、基礎代謝量などを、ピピピッで完了!初期設定で実年齢と身長を入力しておくだけで、瞬時に教えてくれます。科学館などで体力テストして体内年齢を出すことを考えると、めちゃくちゃ便利ですよね!
体内年齢は上述した脂肪や筋肉、骨量や基礎代謝などのバランス、他の何かの要因で結果が出されるでしょうね。
実年齢より高い低いによって、今後何をして行けば良いのか見えてきます。10歳若い年齢が出たら、『活動的な生活や、体型維持が出来てる』可能性が高い。
逆に10歳老けてるなら、日常生活の見直しと意識の改革を考えた方が良さそうです。
体組成計の初期設定で驚いた事!
初期設定は『身長』と『生まれ年の西暦』を入力するのは、だいたい頷けます。タニタは現在の西暦と日時も入力し、さらに地域まで入力するんです。
なぜ体重をはかるのに地域を入れるのか!?その理由にビックリしました!
使用地域によって、重力の影響を考えるタニタ体組成計

By: Bill Strain
驚いたのは地域による重力を考える高度な機能が付いてる事!地域による重力って、誤差範囲じゃないの!?って思いますよね。
地域の設定 | ||
---|---|---|
地域1 | 北海道 | |
地域2 | 本州・四国・九州 | |
地域3 | 沖縄 |
本州青森から九州の誤差は・・!?笑
でも、使用地域による誤差を少しでも解消できる機能を搭載しているって事自体が凄い!お引越しの際は、設定を変えてみる事をおすすめしている程です!
その他の機能
- 家族5人まで設定、登録できる
- 電源ボタンをタッチせず、乗ると自動で誰の体重が察知。
- 体重の近い人が居たら、登録した番号を選択する
- 別人の登録で測定して、結果が狂うから
- 体重の近い人が居たら、登録した番号を選択する
- アスリート用がある!!
- 1週間に12時間以上トレーニングしてる人用
タニタ 体組成計 BC-761-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定/マイサポ機能で測定応援
【世界初! 筋肉の「質」がわかる】とタニタがうたう!筋肉量だけでなく、筋肉の質まで数値化される機種!
筋肉量だけでは良い筋肉かどうか、筋肉の質が分かりません。上述のものと違って、細かい筋肉データをグラフ化できる機能が付いてるんです。
上述したタニタ 体組成計 BC-761の機能より、優れた体組成計を2点ご紹介します。
筋肉の質とは・・?
筋肉って筋繊維の集まりです。筋力の少ない人は筋繊維が細い。腰の筋肉が小さい場合として例えてみますね。
- 腰の筋肉が小さすぎる筋肉の繊維が細い
- 細い筋肉が頑張っても質が悪いので
- すぐにカチコチに固まる
- 肉離れなど起こす
- 動けなくなる
これはダメな筋肉の質ですね。良い筋肉の例えは下記。
- 筋繊維自体が太い
- 脂肪や水分の入る余地ない位に蜜
- 筋肉が柔らかい
筋肉の繊維が太くて密、柔軟性があると、怪我をしにくい!これが質の良い筋肉。と言えば、わかりやすいですね。
RD-501は、筋肉の質がわかる!点数化し過去データを本体でグラフ化
筋肉量だけでは、物足りないって言う人向きに、筋肉の質を点数で見て把握出来ます。
筋肉の質を判定するための得点表です。(18才以上)
過去31日間をグラフ化して体重計本体で確認できる機能もあります!
筋繊維が太い方が良い筋肉っと言いましたけど、筋線維を数値化される機能が付いているんです!
筋トレしている人は、この筋繊維を太くしていく必要がありますよねっ。
筋線維の質を表示するのは、筋トレの努力を体感だけでなく、筋肉の質が良くなるのを数字で見れるのが魅力です。
タニタ デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル シルバー RD-501-SV
いやいや、ココまでは必要ないよぉと感じるあなたは、私と同じタイプタニタ 体組成計 BC-761で良いかと思われます。後に後悔すると思うなら、タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル RD-501が良いですよ。
RD-903は、筋肉の質・筋繊維の太さを、スマホでデータ管理したい人にオススメ
スマホでデータ管理がしたかったので、RD-903にしておけば良かった…。と思ったので書いて、お伝えしたかったんです。
bluetooth通信やQRコードでiphoneやAndoroidで起動すると測定後、転送してキチンとデータをアプリで管理できるのがRD-903になります。
標準BC-761の機能に加え、筋肉の質がわかるRD-501の機能も搭載済み、さらにスマホで長期間のデータ管理を、自動でやってくれるのは、使っているとポイント高いのです!
スマホが対応してるか確認
スマホでデータ管理ができるのは、メリットがおおきいですよね。ただ1つ気をつけないとダメのが、あなたのスマホが対応しているか。
対応してなかったら、ガッカリ以外の何物でもありません。確認が必要なので、チェックしてから購入してくださいね。
iPhone
iPhone4s/5/5S/5C/6/6 Plusに対応しています。
※iPad、iPod touchは動作保証の対象外です。Android端末
機種、キャリアにより対応状況が異なります。下記の一覧より対応状況をお確かめください。
※OSのバージョンが4.3以下の端末については対応しておりません。
※記載のない機種については動作未検証となります。
※Androidタブレットには対応しておりません。
スマホが対応してるなら、RD-903はオススメ機種ですね!
便利な体組成計の使用上の警告&お知らせを一部紹介
- 警告として、使ったらダメな人も居る!
- 体の電気抵抗をはかる事で測定する
- ペースメーカーを付けてる人は絶対乗ったらダメ!!
- 参考値として、変化の推移をみる事を薦めている人
- 体内に金属がある人
- 妊娠中・人工透析中・むくみの症状がある場合
個人的にむくみを感じるときはあります。重症化してないので、マッサージやストレッチで軽減や解消されます。参考まで、どうぞ。^^
LINKマッサージ、ストレッチ…続けられる『ながら』でスリムに!足のむくみの解消法、原因を意識してダイエット|No2
※細かい数字や警告などの内容は説明書を参考にして作成してます。
体組成計に乗って画面にLoと表示される
体組成計に乗ってLoと表示があれば、乾電池を変えてください。電池切れなので、単三電池4本購入して入れたら、年月日と時刻を再設定します。
私のばあい、登録しているデータは消えてませんでしたよ^^
体重しか測れないとき試すこと
数年使ってきて、体重しか測れなくなったことがありました。そのとき試したことを書いてるので、チェックしてくださいね。
LINKタニタの体組成計が、体重しか表示されなくなったとき試すこと
自分の体型を記録!
私は夏になると痩せて、冬になるとぽっちゃり。なので体重差は大体1~3キロ、夏痩せすぎて、冬太りすぎると、6~7キロ変わってしまった事もあります。正月に我慢大会レベルで食べたのが原因ですね。
痩せすぎても、結構しんどかったりするんで、今の時期の様子をちょこっと記録しておこうと思います。
項目 | 15/8月 | 16/4月 | 16/6月 | 16/8月 | 16/12月 | 17/3月 | 17/8月 | 19/11月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 49.4 | 49.2 | 49.2 | 48.1 | 47.9 | 49.5 | 48.8 | 47.0 |
BMI | 16.8 | 16.7 | 16.7 | 16.4 | 15.9 | 16.8 | 16.6 | 16.0 |
体脂肪率 | 18.4 | 19.6 | 18.4 | 16.6 | 16.3 | 18.1 | 17.8 | 19.2 |
筋肉量 | 37.9 | 37.3 | 37.8 | 37.8 | 37.8 | 38.2 | 37.8 | 35.8 |
骨量 | 2.4 | 2.3 | 2.4 | 2.4 | 2.4 | 2.4 | 2.4 | 2.2 |
基礎代謝 | 1145 | 1127 | 1138 | 1131 | 1131 | 1148 | 1134 | 1080 |
内臓脂肪 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
体内年齢 | 18 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 27 | 26 |
食べすぎたら塩分量が気になり、なんとなく足がムクみます。塩分量がオーバーしたときは、それを排泄する食品の摂取も心掛けたいところですね。
LINKサイゼリヤのランチ!1食あたりの総カロリーは何kcal?1日のカロリー摂取量と塩分の排出を考えてみたよ
さいごに
この機能で、自分の体重管理、ダイエット面で意識改善されるはず!これらの機能が付いたものを選んで体組成計に積極的に乗る事で変化に気付く事が出来ます。
一度買えばそれなりに長く使えるものです。買ってから後悔はしたくないので。
LINKタニタ体組成計でアプリ連動するタイプを買うべきか!?悩むならこのレビュー参考にして下さい「ヘルス プラネット」に登録して思った事
日々意識して体重周辺を管理するのは大事ですよねっ。あなたも秋冬に向けてぽっちゃり体系になったりしてませんか?体組成計でまずは意識から変えて行きましょう!
それでは、かうたっくでしたっ♪
Comments