WordPressテーマ変更!SimplicityからCocoonへ
スポンサーリンク

検索アナリティクスのクエリを見てスニペットを調整するとユーザー目線で過去記事修正がSEOになるって思うねん!

私。ブログ初心者なんですけど、客観的ブログを見ることに慣れてないんですよっ。だから、ユーザーがどんな目線で見てるかを自分の目を通して知る事が出来る『スニペット』が1番わかりやすい!って勝手に思ってるんですっ♪

だから『Search Console』の『検索トラフィック』より『検索アナリティクス』を見てキーワード自体があやふやで見えてない部分を見てたら、検索ユーザーの欲しい情報が見えてきたんですっ

検索キーワードは、読者であるユーザーが知りたい事でしょ♪それを上手くスニペットに表示させてどんな事が書いてるのか想像させたら流入『アクセス』につながって来るって思ってっ

検索キーワードのクエリが増えると余計それが必要やねんって思うし、実際そうなんですよぉ!検索エンジンってブログのあちこちから、キーワード拾い集めてねっ。別記事の『タイトル』の一部だけ拾い集めて超強引に検索結果として出してたりっ

その検索結果って、スニペット見て自分のページ入ってどっから引っ張って来たん。。って思って調べたら、関連ページのリンクやったりしてっ♪『なんやねんっ!それっ』って笑ってしまっりっ♪

 

過去記事修正

 

ちょっと修正しても、ユーザーの視点がわかってなかったら、いくら頑張って書いたって全然ダメッ!修正するのはユーザー目線が見えてそれをなーんとなくでもツカんでなけりゃタダの時間ロス。嘘っ!それも経験だから平気っ!

何度も書き換えるって調べなおしも必要やから、結構時間かかるのは仕方ないけど、そんな事があっても良いんじゃないっ♪とか、失敗から成功にどんどん近づいてるから大いにアリってホントは思ってたりっ♪

でも、急がば回れ!キーワードをシラミつぶしに調べて表示されたスニペットを見てたら、一般的に言われてるSEOの裏付けが見えて、それがボヤンっと解ってくるんですよぉ

 

スニペットから過去記事修正、またSEOの裏づけ、ユーザーが欲しい情報が見えてきてっ。こんな事を書けば良いのかぁ!ココの文字は関係ないから違った書き方をしないとダメだわぁwっとか色々教えてくれるんですよっ

スニペットを参考にして過去記事を修正して行くと、ユーザーの疑問『検索キーワード』を拾って書き添える事でアクセスにつながったり、検索順位がちょっこっと上がるんちゃん!とか思ったりもしてますっ

それが過去記事修正によるSEOだよっ!どや顔

位に思うし、スニペットを無茶苦茶みてあそんだからこそ、なぁるほどってリンクってめっちゃ強いよねっ!ってわかったり、目次がどどぉーんと表示されてるスニペットみつけて、リンクが強いのか?全体的にキーワード絞ったから出たんやろかぁ?

っとか色々考えてたら、結構面白いんですよぉ♪

だから、初心者でユーザー目線っていまいち難しいわぁ。。って思ってる人にやって欲しいから、私が見た事をページにして擬似体験して欲しいねんなぁ♪そんなページを書こうとして、別のことしてたら日にちがすっごい経っちゃってねっ。

なんかツラツラ書いてやるぅーーーーー!って思う日がちらほら出てきて、疲れちゃったんかもねっ。って事で、気分転換でつらつら書いちゃいましたぁーーーっと♪

過去記事修正後は、クローラー呼んで検索エンジンに知らせるのを忘れないでねぇ^^

Search Consoleの『クロール』をプルダウンした所に、『Fetch as Google』があるので「クロール早く来てねっ」って呼びつけてスニペット表示も見てくださいねっ。

いよぉしっ!くそページ完了っと♪

あっ、何がSEOやねんwこんなページはきっとダメ♡かうたっくでしたっ♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
未分類
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました