番号なし
ul
リスト前li:before
マークの数字をCSSでスタイルをキレいに見やすく装飾するカスタマイズです。
リストの装飾にtext-indentを使ったカスタマイズを使っていたら子要素がズレて、毎回CSSで修正が必要だったので面倒でした。カナリ…例えば下記リスト内のもの。
- 親リスト
- 子リスト内番号リスト、ズレてはみ出す
- 親リストの子。以下もズレたり、はみ出したり。。
- 子リスト内、キャプション
- 引用
- その他この階層以下リスト内タグ
リストなど親要素になるものには、text-indentは入れちゃダメです>< ただ使っている人もいるので修正方法も紹介します。
リストを見やすくする番号なしリストul li:before
は、メンテナンスが要らないスタイルに変更したCSSをチェックしてくださいね!
番号なしリスト前マークをキレイにカスタマイズするCSS
書いたコンテンツのみのulリスト前マークをカスタマイズする方法なので、コンテンツを囲う親要素を紹介する下記CSSの、ulの前に指定してください。.entry-contentは、SimplicityやデフォルトのTwentyシリーズの親要素です。
Stingerシリーズは.postに変更してください。SNSボタンなどのリストまで装飾されるなら、その項目のみCSSの初期化が必要です。よくわからない場合は、コンテンツ部分のみ<div class=”entry-content”>で囲めば初心者さんも簡単にカスタマイズが可能です!
LINKWordPressでコンテンツのみの親要素を作る!カスタマイズした装飾を本文以外、反映させない方法
ulリストのカスタマイズ、CSSのコード

Simplicity2のデフォルトに装飾した番号なしulリストマーク
番号なしリストを見やすく、キレいなスタイルに変更する基本のスタイルになります。
.entry-content ul { list-style: none; margin-bottom: 1.5em; } .entry-content ul li { position: relative; padding-left: 0.9em; margin: 0.8em 0; } .entry-content ul > li:before { content: "\f00c"; font-family: FontAwesome; color: #ffffff; background: #f1afff; border: 1px solid #eb8dff; border-radius: 50%; text-align: center; margin-right: 0.4em; width: 1.3em; height: 1.3em; position: absolute; left: -15px; top: 3px; line-height: 1.4; } .entry-content ul li ul { margin: 0 0.4em 0 -1.2em; } /* toc */ #toc_container .toc_list li:before { content: none; }
CSSのスタイルの説明が必要な場合は、番号リストolの装飾と同じですので、style横に書いている説明をチェックしてくださいね。
LINKol番号付きリストのカスタマイズ!デザインをきれいに変更する方法。リストの数字を任意の番号3から始めたい時のCSS
リスト内にリストを作ると文がスッキリして見やすくなります。HTMLの書きかたは、下記を参考にどうぞ^^
LINK箇条書きulとol!liタグを入れ子にする方法で、スッキリ見やすいブログへ
リストでtext-indentを使うと、ズレてはみ出す、ダメなCSSコード
text-indentを使えば、リストの装飾は簡単でキレいにできますが、リストを入れ子にして親子にする事で、子がすべてズレてエリアからはみ出す原因になります。
装飾例と、ズレたモノを修正するCSSを紹介します。面倒なので、上記のカスタマイズに変更した方が、後々困らないのでオススメです。
ul { list-style: none; } .entry-content ul { margin-bottom: 24px; } .entry-content ul li { text-indent: -1.4em; padding-left: 1.4em; line-height: 1.8; } .entry-content ul li li, .entry-content ol li li { margin-left: -2.2em; } .entry-content ul > li:before { content: "\f00c"; font-family: FontAwesome; color: #CA5EF5; margin-right: 0.4em; } .entry-content ul > li > ul > li:last-child { margin-bottom: 1.5em; } /* 上下マージン */ .entry-content ul li, .entry-content ol li { margin: 0.8em 0; }
リストでtext-indentを使うと、リスト内がズレてはみ出す原因
原因はtext-indentの性質です。
指定した数字:値だけ左右に押しやってズラすことで、キレいに行の頭を揃えることができます。その性質はリスト内のリストにも反映するのは、CSSでリストをtext-indentで装飾しているから。
リスト内に、別のHTMLタグでマークアップされている画像<img>・キャプション<div class=”wp-caption-text”>・引用<blockquote>など、text-indentが指定されてないから置き去りになりズレ・はみ出しの原因になります。
修正するにはどうすれば良いか気になるかたは、初心者向けに書いたものをチェックしてくださいね。
リスト内のリストのズレ修正CSS

リスト内に入れた番号リストもズレる
テキストインデントが入っているので、それを初期化するCSSを追加する
.entry-content ul li ol li { text-indent: 0; }

CSS追加で正常になったリスト内olリスト
リストに入れたキャプション画像・テキストがズレ、はみ出す・修正のCSS

リスト内キャプションのズレ
画像と画像のテキストは、HTMLでマークアップされてるから、テキストインデントは反映せず元の位置のままだからズレて、はみ出す。
CSSで修正するコード
/* ul li の中のズレ解消 */ .entry-content ul li .wp-caption img, ul li .wp-caption-text { margin-left: 1.4em; }

修正すれば反映する
引用を入れたら、引用がズレた。CSSで修正

リスト内子要素、引用がズレる
CSSで修正する
.entry-content ul li blockquote { text-indent: 0; }

CSS修正後、リスト内に収まった引用
その他リスト内リストに入れた装飾のズレを修正するCSS

ulのリストにテキストインデント入れたものを抜いた後
/*ulリストビフォー前の位置調整*/ .entry-content ul li a[href^="https://bibabosi-rizumu.com/"]:before { margin-left: 2em; }
この記載をけしたあと

修正したら正常になる
テキストインデントを抜いた上記のカスタマイズしたら、修正がいらないからオススメ!
さいごに
リストに限らず、タグ内にHTMLタグを挿入する可能性のあるものには、テキストインデントを使うと、その都度修正が必要になる。と言うことを分かって頂けたらと思います^^
入れ子に出来るdivなどにtext-indentをしていすると、すべて修正が必要になるので、注意してくださいね。
それでは、かうたっくでした!
Comments