WordPressでブログのトップ(フロント)ページが404になったとき、確認することを紹介します。
初めに404ページとはページが存在しないことを表すステータスコードです。サーバーのデータベースに存在しないから、サーバーは『ページがない』という意味の404番を返している状態です。
LINKヤバイ!初心者向けで凄い解るHTTPステータスコード301.403.404.500等の意味
その原因でありそうなところを、チェックしてくださいね^^
.htaceessファイルの記載がおかしい場合
.htaceessファイルはWordPressページの転送や閲覧規制などを行えるファイルです。レンタルサーバーの404ページなどドン!と表示された場合。
# BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress
この記載がなければ、404を表示します。

.htaceessファイルを置く階層wp-adminフォルダと同じ階層
- .htaceessが存在するか
- HTACCESSファイル.htaccessになっているか
- 書いてる内容があっているか
- プラグインの設定なども404に転送してないか
などチェックしてください。その系エラーは下記ページに、初心者さんが分かるようにまとめてるのでどうぞ^^
LINK500 Internal Server Error・404 File Not Found!サーバー移行・WordPressファイルの入れ替えでエラー・原因と解決方法.htaccess編
設定のパーマリンク設定を確認
WordPressダッシュボードの設定より、パーマリンク設定をチェック・おかしくなくても変更を保存して、ページを更新・確認してください。
WordPress が生成する .htaccess が存在しないからです。これを修正するには .htaccess を削除して、再度作成します。
~ 中略 ~
- 管理パネルで、「オプション」「パーマリンク」と進む。
- 「パーマリンク構造の更新」ボタンをクリックして、新たに書き換え規則を生成する
.htaccessファイルを更新したあと、パーマリンクの設定更新をすることで、反映する場合があるかも知れないので試してください❦
フロントページの表示設定が原因か確認

トップページの記事が存在しない404ページ
ダッシュボードの設定より、以下の表示設定を確認してください。
フロントページの表示設定で『最新の投稿』を選択しているとき

ダッシュボード設定より表示設定を確認
記事をアップロードするのを忘れてませんか。または記事を追加すれば表示されるので記事を書いて公開。
サンプルページなど削除すればテーマの仕様によって404を出すか、記事が存在しないなどと表示されます。
フロントページの表示設定で『固定ページを選択』している場合
フロントページを固定ページにしているとき、キチンと固定ページが選択されているか確認します。

固定ページを選択:フロントページが選択されてない
固定ページを開いてフロントページにするページの選択が外れた(固定ページを削除したか記事の復元が出来てない)。
または固定ページで設定したファイルを子テーマなどにアップロード出来ていない。ファイルを削除してしまったから、404ページが表示されている状態です。
以下の対処を行って、トップページを更新・確認してください❦
- 固定ページを作成して設定する。
- または固定ページに設定したファイルがあれば現在のテーマフォルダ内にアップロード
- 最新の投稿に変更する
さいごに
個人的にローカルで色んなテストを沢山するので、たまたま気付いた事ですが、似たような状況になったら、試してください^^
それでは、かうたっくでした❦
Comments
フロントページの表示設定で『固定ページを選択』している場合 で解決しました。
ありがとうございました。
.htaceessなどはいっさい効かず、
固定ページを選択を一度、投稿に選択して、再度固定ページに設定しなおすと治っていました。
こちらの記事のおかげです。
エラーが解決されたようで、良かったです。
それから。エラー解消までの時間・・・お疲れさまでした!