新規でWordPressを公開までの手順として、レンタルサーバーを借り、独自ドメインをとって、あなたがブログのオーナーとなって運営できます。
- レンタルサーバーとの契約
- 独自ドメイン(アドレスのhttp://以降)の設定
- WordPress(ブログ)のインストール・初期設定
- サイトマップに登録させてインデックス(検索結果に反映)
初心者が苦手とする設定を、画像付きで説明して案内するので、エックスサーバーのアカウント取得・独自ドメインの設定の工程、エックスサーバーのおすすめポイントなど紹介するので設定を完了させましょう!
エックスサーバーで独自ドメインを取得、WordPressでブログ運営する工程
レンタルサーバーは、WordPressデータ類の保管とブログを表示させるプログラムを起動し表示させるシステムが備わってます。
- 独自ドメインを取ったらレンタルサーバーと契約・設定すれば以降、比較的楽に運営できます。
中でもエックスサーバーは、複数ブログを運営・プログラムが同時起動・アクセス数が大量になってサーバーの負荷が大きくなった時でも、安定してブログを表示してます。表示速度も安いサーバーと比較したら、体感的でも速いのがわかるほど!
- 長く見て料金的にも得な部分は次の項目。
SSL設定が簡単なエックスサーバー、月々の料金
お問合せフォームなどの入力で情報を暗号化し、安全に通信する独自SSLを設定する無料SSL通信設定がすごく簡単なエックスサーバーの料金について。
3年契約なら月々972円、1年契約なら1080円、3か月更新で1296円とリーズナブルなのに高機能なサーバーです!はじめに安心を買う為に初期費用は3000円を支払う感じ。(後述あり)
ロリポップなど半額以下のプランでやってましたが、やっぱり速度面でのストレスはぬぐえません。
以前、大量アクセスがきた時エラーで表示されないヒヤヒヤ感があり、ページが表示されないエラーが出るのが嫌なので、サーバーの機能・速度・安定性を考え、その時エックスサーバーに速攻、移転しました。
SSL通信の導入は必要!新規ブログを運営するならエックスサーバーがオススメ
エックスサーバーはSSL通信を、無料で簡単に設置でき、魅力のコストパフォーマンスを実現してます。しかもブログを表示するまでの待ち時間(速度)が高速で、一度に大量のアクセスが来ても安定性は抜群です!
後述してますが、新規ブログ作成時にはSSL通信の設定をしてください。※のちに変更できるけど、アドレスがhttpからhttpsに変更されるのでサーバー移転以上に面倒だから
エックスサーバー契約で無料ドメインプレゼントキャンペーンを利用する
頻繁にあるキャンペーンでエックスサーバーは独自ドメインを無料でプレゼントする期間があります。この時期にサーバーのアカウントを取って契約を済ませたら、無料でドメインがもらえます。
- エックスサーバーに居る限り永年ドメイン代は不要
- 更新のとき1300円ほど支払わなくても良い
- 完全無料ドメインがおまけで付いてきます!
例えば.comを993円で取って、更新は1382円かかるところ、無料なのもちょっと嬉しい。
独自ドメインが無料になるキャンペーン中
2019年1月8日(火)12:00 ~ 2019年4月26日(金)18:00までまで、『独自ドメインプレゼントキャンペーン』実施中です。
- 対象は、期間中に新規申し込み・利用料金を支払ったサーバーアカウント
- 本契約が済めば、申請可能に(後述)
別タブで開くので以降、設定方法(次の見出し初ブログ運営!エックスサーバーでアカウントを作成!)をチェックしながら設定を一緒にすませましょう^^
過去(2017年)の『独自ドメインプレゼント』キャンペーン期間パターン(昼~18時)
- 5/1~5/31
- 7/3日~7/31
- 8/16~9/29
- 10/16/月~11/30/木
- 2017/12/8~2018/3/30
- 2018/4/13~5/31
サーバー初期設定費用半額キャンペーンのとき
新規申し込みでアカウントを『申し込み・取得』した場合
- 初期費用3000円
- 半額!1500円(+税)キャンペーン^^
期間中に申し込み、支払いを完了させた場合です。※期間外の申し込み・期間中の支払いは対象外。
過去キャンペーンのパターン(12時~18時まで)
-
- 4/4~4/28
- 6/1~6/30
- 8/1~8/15
- 10/2~10/13
- 12/1~12/7
- 2018/4/2~4/12
- 2018/6/1~6/13
初ブログ運営!エックスサーバーでアカウントを作成!
初めてのサーバーアカウントの取得は心もとない!?でしたら一緒に作成していきましょう!ドメインをプレゼント期間中なら、独自ドメインがプレゼントされて、お得です^^
エックスサーバー画面より下記画像「サーバー無料お試し10日間」の「お申込み」を選びます。
申し込みフォームが出てくるので、クリックして進む。
新規申し込みをクリック。
ここ「サーバのお申込み無料お試し10日間」から入ると、無料で10日間の契約期間がもらえ、独自ドメインキャンペーン中なら、独自ドメインまでもらえます^^
エックスサーバーお申込みフォームにお客様情報の入力をする
IDと個人情報の入力は「必須」の赤文字が、すべて完了のエメラルドグリーンに変わればOK!
- サーバーID
サーバーのアカウント名を設定 - プラン
×10で十分いけます。以降変更も可能。 - メールアドレス
この後すぐ連絡が入るので、現在使用中のもの・以降情報確認することもある。※後でインフォパネルの会員情報より変更可能 - 登録区分
登記してなければ、個人でOK!
個人情報の取り扱いに「同意する」にチェックをいれると、了解したことになるので、次の手続きにむかえます。
間違いがなければ、「申し込みをする」を選択し、ポチポチ進めると、申し込みが完了し、メールが届きます。
メールにあるインフォパネルへ移動し、画面内にある会員IDとパスワードでログインして、次の設定で使うので開いたまま置いててください。※このメールは保存・保管しておくとFTP情報が不明になったとき便利。
支払いは、インフォパネルから
※お試し期間中に「本契約しなければ」作成するWordPressは、期間をすぎれば表示されません。またキャンペーンドメインと、FTPソフトを使うためのアカウントの追加は本契約をすませば、使えるようになります。
インフォパネルの右側のメニュー決済関連より「料金のお支払い」をクリックして、サーバーご契約一覧の更新期間を選択し、支払い方法を決定すればOK!
画像は12か月にしていますが、一番お得なのは、36ヵ月の月々972円がお得です。※上述通り1年契約なら月々1080円。
私はカード自動引き落とし設定を登録してます。払い忘れるとブログが表示されないので。支払いを済ませたら、独自ドメイン設定です。
全設定完了までに多少時間がかかります。時間に余裕がなければブックマークしてください。※フォーラムを見ていると設定が途中の人を見かけるので。※さいごに初期設定が終われば、データベースMySQLのバックアップと、FTPソフトでバックアップをとると覚えててください。※ブログが消えてしまっても復元が可能だから。自動引き落としされなかったら(おそらく)ブログが表示されず焦るかもしれないのでご注意を。
エックスサーバーの独自ドメイン取得方法・色々
いよいよ独自ドメインの登録!これを済ませば、あなたがWordPressのブログオーナーになり運営できますよ^^
ドメインの取得方法は4つ。
- キャンペーン(プレゼント)ドメインを使う(無料)
- エックスサーバーで新規ドメインを買う場合(有料)
- 旧ドメイン会社からエックスサーバーへ移管(ドメイン会社の乗り換え)(有料)
入り口がややこしいので、あったものを見て登録してください。
- 別ドメイン会社で取得したドメインを追加する場合、見出し:独自ドメインをサーバーパネルから追加へ
キャンペーンドメイン・プレゼントドメインから取得する
時々行われる独自ドメインがもらえる、このサービス。キャンペーンドメインについては、.com .net .org .info .bizがもらえます。ドメインをもらっていれば、下記画像の場所からドメインを新規登録すればOK!※支払いが終わってから申し込みができる。
引き続きインフォパネルより、各種お申込み欄にある「プレゼントドメイン」・「キャンペーンドメイン」をチェックしてくださいね。

キャンペーンドメインがあるとき^^
キャンペーンドメインはここからドメインを追加してください。インフォパネルのご契約一覧から手続きができるドメインパネルでDNSの登録完了が確認できます。
登録済みの場合、サーバーパネルにある各種お申込み欄、キャンペーンドメインは消えます。

キャンペーンドメインがない
プレゼントドメインの下にキャンペーンドメイン欄が元々なければキャンペーンドメインをもらえる期間にエックスサーバーのアカウントを取得できなかった>< となります。。

プランが違って、ドメインプレゼントがないとき
ドメインのプレゼントがない場合は次をどうぞ^^
※DNSの登録は終わっているのでつぎ、見出し:独自ドメインをサーバーパネルから追加してください。
エックスサーバーで新規ドメイン取得・移管する場合
新規ドメインとはエックスサーバーで新たにドメインをとる時。サーバーの移行によるお引っ越し後、旧ドメイン会社からエックスサーバーに移管を追加する場合です(どちらも有料)。
- 新規ドメインとプレゼントドメインとは入り口が違う。
- また旧サーバーで使っていた別会社のドメインを追加する場合は、次の項目:「既存の独自ドメインを追加する方法」なのでこの方法は行いません。入り口が違う(無料:別ドメイン会社で支払い済みだから)。
同じくインフォパネルの、追加のお申込みをクリックし、個人情報の取り扱いを確認し「同意する」を選択すると、ドメインの追加選択画面が出てきます。
エックスサーバーで新たにドメインを取る場合
新たにドメインを取る場合は、真ん中にあるドメインの新規取得を選び、料金を支払います。
ドメインの移管について
契約しているドメインの会社を変更し、エックスサーバーで支払いたい場合に移管を選択して、料金を支払います。
ドメイン契約中に移管が必要で、ドメイン契約が7日以内に切れる場合、移管手続きはできません。
例えば移管作業が込み合う事を考慮して、ドメインが切れる3週間前くらいから準備し、移管するほうが安心です。
下記はエックスサーバーに問い合わせたとき、教えてもらった内容です。
- 移管失敗となる場合も考慮し、早めに移管手続を
- ネームサーバーの変更は、移管の前でも、移管完了後でも問題ない
- 移管作業中はネームサーバーを変更できない
- 移管の期間について
- 申請に不備がなくスムーズに進んだ場合で、移管申請後7~10日程度必要
- サーバーの移管が間に合わず、ドメインの期限が切れてしまうと!?
- ドメインの移管ができず、移管失敗になる
- その場合どうすれば良いか
- 契約しているドメインの会社側にてドメインの更新手続を行ったあと、再度、移管申請の手続きが必要
ドメイン移管の料金について
エックスサーバーにドメインの移管を行うと、.comのドメインなら1500円税込み1620円を支払うことになります。
ちょっと高めですが、エックスサーバーでサーバー・ドメイン代金を一括で支払いたい場合は、良いかも知れません。
更新料が安い方が良ければムームードメイン:一番安いドメインだと年間920円(税抜)。.comや.netは年間1,280円(税込み)1382円、.jp は年間2,840円(税抜)で更新できます。
ドメイン名取得・無料レンタルサーバーサービス:エックスドメインに移管すれば、.com・.netで1年:税込1274円で移管・更新ができるので少しお得です。
エックスサーバーで新規独自ドメイン取得!
上述の取得先どれを選んでもエックスサーバーの独自ドメイン取得方法は同じです。
ドメインがhoge.netなら、hoge部分を左側に打ち込み、プルダウンしてnetを選択する要領です。申し込み可能なドメインをつけたら、「申し込む」をクリック!
これで新規ドメイン作成のメールがとどきます。
- 「追加お申込み」から「新規ドメイン」を選択して、画像の「料金のお支払い」より入金を済ませる
- キャンペーンドメインなどは、料金は発生しない
DNSの登録
独自ドメインがとれたので、このドメインをエックスサーバーで使うための住所登録のようなものDNSの登録を行います。
また安全な通信であるSSL設定:httpのアドレスからhttpsに変更するには、DNSの登録をしないと出来ません。。※DNSが完了するまで1時間~24時間ほど見ないといけない。
話は難しいけど設定は簡単です。設定画面を開き用意されているエックスサーバーのDNSを5個コピペするだけ。詳細は以下アドレスの目次6章:DNSの設定をご確認ください。
LINKサーバーと管理画面でする設定
独自ドメインをエックスサーバーに追加する工程
独自ドメインをとっただけでは、ブログに反映されません。エックスサーバーのドメイン設定より独自ドメインを追加します。
インフォパネルが開いてる状態なので、以下の場所にあるサーバーパネルをクリックして、ログインしてください。

インフォパネル画面から、サーバーパネルへログインする場所

ドメイン設定の場所をクリック
サーバーパネルにログインできたら、ドメイン設定から追加します。
ドメインの追加設定をクリックして、旧サーバーで使用中のドメインを追加してください。
http://bibabosi-rizumu.com このようになるよう、bibabosi-rizumuと.comにしてから、ドメインの追加をクリックしてください。
※2017/10/25 追記エックスサーバーの仕様が変更されました。
この度、エックスサーバーではドメイン設定の追加時に、
あわせて無料独自SSLを有効化する機能を追加いたしました。これにより、ドメイン設定を追加するのみで、
SSL化されたWebサイトの運用が可能になります。~ 中略 ~
追加するドメイン名を入力した後、
「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れてください。
(初期状態で「無料独自SSLを利用する」がチェックされています)ドメイン設定の追加とともに、自動的に無料独自SSLが設定されます。
「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れると、保護された通信を行うhttpsのアドレスに自動的になるのでチェックを入れてください。
ドメインの確定で下記のような画面がでます。
【ご確認ください】
※ドメイン設定を行うには、事前にドメインを取得(所有)している必要があります。
(ドメイン設定では、ドメインの取得は行えません。)
ドメインの取得は、「インフォパネル」の「追加のお申し込み」にて行ってください。※ドメインは追加後、サーバーに設定が反映されるまで数時間~24時間程度かかる場合があります。
- 上記でエックスサーバーからドメイン契約済み。
- 別のドメイン会社(ムームードメインやお名前.com)で契約済み
なので、問題なし!確定してください。

サーバーにドメイン登録完了画面
今登録したばかりのドメインなので、WordPressも入ってないし、反映もしてないので、下記のようなメッセージが出ます。
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
これは正常なので、次の設定をしていきましょう。
独自ドメインを取得後すること
DNS(ドメインネームシステム)をエックスサーバーのモノに変更する必要があります。順番は、人によって変わります。
新規の場合
エックスサーバー側の設定を済ませておくとスムーズです。メール・FTPの設定、DNS設定チェック、それからWordPressのインストールなどしてください。
- エックスサーバーで新規WordPressをインストール
無料でできるSSL通信:2017/10/25にエックスサーバーで自動SSL化を導入) - サーバーと管理画面でする設定
- WordPress初期設定・記事の追加・バックアップなど
- サーチコンソールでサイト追加・アナリティクスと連携・SSL対応後の行程
サーバーの引っ越し作業作業の場合
- 新規WordPressをインストール
- サーバーと管理画面でする設定
- 移行前の動作確認URLを設定でhostsファイル記入
- (http→httpsにするなら)WordPressでのSSL化を準備
- サーバーと管理画面でする設定の目次6章:DNSの設定
- SSL化(新規ドメイン追加時チェックを入れると自動的にSSL化される)
- ※無料SSLでhttpsにするには、DNSの登録をしないと出来ません。。※DNSが完了するまで1時間~24時間ほど見ないといけない。
- 1000円の有料SSLだとDNS登録せずにSSL対応できたような※詳しくはサーバーで聞いてください。教えてくれるはずですので。
- 完全SSL化をWordPress側で行う:独自SSL設定!httpからhttpsに変更するエックスサーバーでの手順
- サーチコンソールでサイト追加・アナリティクスと連携・SSL対応後の行程
DNSの登録前は、旧サーバーがブログを表示してます。エックスサーバーでDNSを設定する前にエラーがでてないか、転送が上手くいけるかなど、動作確認を行ってから最後にDNSを移行してから、SSL設定をしてくださいね。
?さいごに
エックスサーバーで運営する下準備が、これで完了しました。次はドメインのSSL設定と、WordPreeをインストールする方法をですね。やってみれば簡単ですが、初めてする設定なので、また一緒に見ていきましょう^^
LINKエックスサーバーでSSL通信設定!新規WordPressをインストールする手順
それでは、エックスサーバーのアカウントと独自ドメインの登録完了、おめでとうございます!これでお互いブログを運営する仲間ですね(*’▽’)
エックスサーバーサイトへいく
Comments