WordPressテーマ変更!SimplicityからCocoonへ
スポンサーリンク

エックスサーバーでSSH接続!Tera Termのインストール~初期設定、設定保存方法

ssh認証から公開鍵設定登録方法など不明点の説明

WordPressの『サイズが大きすぎるデータベース(sqlファイル)』は、phpMyAdminでは500 internal server errorなどのエラーが出て扱う事ができません。

なのでサーバーにあるphpMyAdminを使わず、『Tera Term』を使いPC側からSSHでデータベースsqlへアクセス(遠隔操作)する『準備』としてTera Termの初期設定を紹介します。

  • Tera Termの導入
  • エックスサーバーで秘密鍵の取得
  • Tera TermでSSH認証の設定
  • SSH認証と秘密鍵のパスの設定を保存
  • 接続する前後にエックスサーバーでSSH接続のon・off

接続までの設定はFFFTPFileZillaなどのFTPソフトと似た設定なので、とっつきやすいと思います。

はじめて設定するなら15分もあれば完了しますが、初心者でも簡単に設定できるように、何をするかの説明付きで視覚的に分かりやすく説明しますね。

スポンサーリンク

Tera Termを導入、ダウンロード・インストール

Tera Termを導入するのは、SSHでPCからサーバーに(安全に)接続して、ターミナル(黒い画面)にコマンド(接続する為の文字列や必要事項など)を打ち込んで、データベースを復元する為です。(他の使い方もあるでしょうけど…)

特に何をする事もなく、サクサク進んで問題ありませんので、さっそくどうぞ。

Tera Termのダウンロード

Tera Term Home Pageにアクセスして、ダウンロード・最新版どちらかクリック。

最新のリリースは、OSDN よりダウンロードすることができます。現在の最新版は 4.98 です。

クリックしたら、Tera Term:ダウンロード|OSDNで以下画像のようにダウンロードする形です。

Tera Termをダウンロードする場所

ダウンロードパッケージ一覧からteraterm-4.98.exe(一番新しいTera Term)をクリックすればダウンロードできます。

teraterm-4.98.exeファイルを保存したら、それを(W)クリックしてセットアップしていきます。

Tera Termを日本語でセットアップし導入する準備

ダウンロードしたteraterm-4.98.exeをクリックしたら、特に気にする事なくドンドン進んでいってください。

Tera Termセットアップに使用する言語の選択

セットアップに使用する言語の選択は日本語OK

使用許諾契約書の同意画面

内容は英語でよく分かりません。よくあるヤツで、同意しないと進めないので『同意する』にチェックをいれて『次へ

インストール先の指定C:\Program Files (x86)\teraterm

Windows10でしたら通常Cドライブ内Program Files (x86)フォルダ内に指定されます。空き容量が十分あればそのまま『次へ』でOKです。

ポイント

インストール場所をとりあえずコピーしてメモっておくと、後の設定で便利です。

C:\Program Files (x86)\teraterm

コンポーネントの選択

コンポーネントの選択は、そのまま『次へ』。

Teta Term起動時の言語。日本語・英語など選べる設定

言語の選択

Teta Term起動後の画面上の文字は『日本語』が良いので、そのまま『次へ』。

プログラムグループの指定

プログラムグループの指定は使い勝手がよさそうなので、言われるがまま『次へ』。

追加タスクの選択

追加タスクの選択好みですが、デスクトップ・クイック起動にショートカットアイコンなどを作成しても邪魔なら後で消せるので、そのまま『次へ』。

Tera Termのインストール

インストール準備完了画面

上記セットアップで選択した『設定確認』画面です。間違いなければ『インストール

セットアップ完了画面

あっという間にセットアップが終わるので、すぐ使う場合は『今すぐTera Termを実行する』にチェックをいれて『完了』をクリック。

起動できたらTeta Termの初期設定が必要なので次の工程を行います。

SSH認証から秘密鍵を指定しサーバーに接続する流れ

Tera TermでPC側から安全にサーバーにアクセスする為に『SSH接続』を行います。

設定前に今から何をするか『はじめて・久々の設定時』に困りそうな事も書いておきますね。

SSH認証でログインができない時チェックすること

エックスサーバーのSSHを利用・接続するとき『SSH認証』で『サーバーとPC側の秘密鍵が一致』してないとログインできません。SSHでログインに失敗するときは、以下をチェックしてください。

  • エックスサーバー側で認証用の秘密鍵を作って登録できているか。
  • SSH設定を有効(on)にしているか
    • PC側で同じ秘密鍵を保管・保管先のパスの一致、且つ『サーバーと鍵が一致』しているか
    • 『鍵を作ったサーバーアカウント』の一致しているか
    • 『鍵作成時のパスワード』も一致してるか
ポイント
  • サーバーで作成した秘密鍵と一致しない別の鍵を保存してる場合
    • 新規で秘密鍵を作りPC側にも導入して公開すればOK!
  • SSH設定が無効(off)になっていれば、有効(on)に。
  • サーバーのアカウントが正しいか確認。
  • 秘密鍵を作成後のパスワード(パスコード)は正確に打ってください。

次は上記の詳細を、画像つきで説明しますね?

エックスサーバーでSSHの設定・公開鍵の取得・保存

(エックスサーバーでSSH接続する場合)サーバーで公開鍵のパスワードを設定して公開鍵を取得・PC側に保存を行い、サーバーとローカル(PC)側で鍵を一致させる。

エックスサーバー:サーバーパネルSSH接続

エックスサーバー|サーバーパネルにログインしてSSH設定をクリックして設定を始める。

公開鍵を取得

『公開鍵認証用鍵ペアの生成タブをクリックして公開鍵を作り、それをPC側にダウンロード。

公開鍵のパスフレーズを入力

ポイント
  • パスフレーズについて
    • Tera Termでサーバーにログイン』した際『SSH認証で入力が必須
    • 次に必要なので、紙にでも『メモ』して覚えてください。

公開鍵情報の確定画面

これを行うとサーバー上の公開鍵が生成(2度目なら再生成)されます。

ポイント

パスフレーズを忘れてしまった際・ログインに失敗する際はこの工程を繰り返してください。

  • 公開鍵認証用鍵ペアの生成
  • ローカル(PC)に保存(上述通り、PCとサーバーの鍵が一致しないとダメ)
  • 公開鍵の保存場所の確認
  • SSH設定のon
  • 場合によって、サーバーID・ユーザー名の確認も

ローカル(PC)に保存

『公開鍵認証用の鍵ペア生成(確定)』をクリックしたら、PCにダウンロードされTera Termでサーバーにアクセス時毎回、認証で使用します。※この工程も必須項目。

秘密鍵.keyファイルのダウンロード

ダウンロードされない場合はサーバーにあるリンク『コチラ』をクリックして必ずダウンロードしてくださいね。

※上記はChrome側の設定でダウンロードファイル保存場所の確認をする設定をしてるだけ

※ブラウザによっては自動で指定フォルダ・規定のフォルダ内に保存される

公開鍵の保存場所の確認

保存場所が不明なら、ファイル名your-server-account-name.key・.keyファイルをPC内検索してください。

設定でファイルのパスを指定するので、邪魔にならない・移動させる必要のない場所に保管するのがベストです^^

  • 例:デスクトップにXserver-Secret-keyフォルダを作成
    • そのフォルダ内に、ダウンロードしたaccount-name.keyを入れて保管など
ポイント

Tera Termの設定で必要です。秘密鍵をどこに置いたか必要であれば、パス・ファイル名をメモを

公開鍵登録・設定を行う

PC側に秘密鍵をダウンロードできたら、その同じ鍵をサーバーでも登録します。

『公開鍵登録・設定』手順

公開鍵登録・設定タブをクリックして、表示・確認・確定させてください。

  1. 登録済み公開鍵を表示
  2. 公開鍵を登録する(確認)
  3. 公開鍵を登録する(確定)

エックスサーバー、SSH設定の有効・無効について

SSH設定はセキュリティ面を考慮して、Tera TermなどでSSH接続する前後にon・offの切り替えを行います。

  • 接続する前にoffからon

SSH設定を有効に

ポイント

この設定がoffのままだとSSH接続ができません

  • SSH接続が終われば、onからoff

SSH設定を無効に

ポイント

SSH設定がonの状態で接続でき、接続ポートは10022※Tera Term設定時、後述

onoffの切り替えは、接続前後に行った方が良いと思います^^

Tera Term設定に必須項目、ID・ホスト名・ユーザー名の確認

Tera TermなどでSSH接続する際、必要な情報をエックスサーバーで確認します。

エックスサーバーのホスト名、確認場所

サーバーのホスト名は、エックスサーバーでは2種類ありますがどちらでもOK!

  • 1つ目:初期ドメインの確認方法

サーバーパネル内『FTPアカウント設定』を選択

userID.xsrv.jpが初期ドメイン=ホスト名

ポイント

Teta Term設定で必要なので、userID.xsrv.jpをメモしておく。

userIDは説明用なので存在しません。あなた専用のモノをサーバーでチェックしてメモを。

次は初期ドメインuserID.xsrv.jpをメモした人はスルー。サーバーのホスト名でもOK!って話だけ。

  • 2つ目:サーバー情報-『ホスト名』

『サーバー情報』より『ホスト名』

ホスト名は、sv****.xserver.jpでもOK!これで登録済みなら、変更しなくても大丈夫。

※初期ドメインuserID.xsrv.jpの方が『SSH認証のとき楽』だと個人的に思うだけ

エックスサーバー『ユーザー名』の確認場所

初期ドメインuserID.xsrv.jpuserIDにあたる部分が『サーバーID』で『Tera Term SSH認証のユーザ名』にあたります。分かりやすいですよね。※念のためエックスサーバーの確認場所は以下。

サーバーパネル:『パスワード変更』より『サーバーID』

※サーバーIDにあるピンク部分を確認すればuserID.xsrv.jpuserIDが一致してると分かる

Tera Termの初期設定

サーバー情報が分かったので、次は接続に必要な情報を設定していきます。

  • Tera Termのインストール場所
    • C:\Program Files (x86)\teraterm
  • 公開鍵認証用鍵ペアの生成をした際のパスフレーズ
    • hogehoge
  • PC公開鍵の保存先:パス・ファイル名hoge.key
  • ホスト名
    • userID.xsrv.jp
  • ユーザー名
    • userID

SSH認証で接続する

Tera term新しい接続を×で消す

SSH認証接続が必須なので、Tera term新しい接続×で消します。

Tera Term『設定』より『SSH認証(A)』の場所

設定よりSSH認証(A)をクリック

『TTSSH:認証設定』画面

  • RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使うにチェックを入れる
  • 秘密鍵をクリックしてPC内に導入した秘密鍵ファイル….keyを選択

TeraTermのSSH設定で、PC上の秘密鍵ファイル….keyが見つからないとき

秘密鍵ファイルが見つからないとき、すべてのファイル(*.*)を選択

秘密鍵ファイル….keyが表示されてないだけなので、上記のように秘密鍵ファイルを、すべてのファイル(*.*)へと選択すれば見つかります。

ダウンロードしたファイルを選択

※….keyファイルの場所が分からないときは、『公開鍵の保存場所のパス・ファイル名hoge.key』のメモを見て設定してください。

SSH設定が出来たら『OK』!

Tera Termの接続を切ると、この設定が再度必要になるので、見出し:『2回目以降の接続で設定保存をする方法』項目をチェックしてください。※次の『ポート番号設定』も同様なので順番にどうぞ。

Tera Termで接続前、エックスサーバーでのSSH設定の確認

エックスサーバーでSSH設定をonにしてない場合は、設定変更してください。

見出し:エックスサーバー、SSH設定の有効・無効について

ホスト・TCPポートの設定

SSHでサーバーに接続する

ファイルより新しい接続を選択

ホストとポート番号を設定

  • ホスト
    • myhost.example.comを自分のホストuserID.xserver.jpに。※sv****.xserver.jpでも可
  • TCPポート#(P)
    • 22から、10022に変更
    • ※Tera Termの接続を切るとポート番号10022も毎回、再設定が必要(対処は後述)
  • 『OK』をクリック

セキュリティ警告

セキュリティ警告

そのままの設定で続行をクリックしたら、以降セキュリティ警告は出ません。

最終ログイン画面

SSH認証:ログイン中画面でユーザ名・パスコードを入力

上記でメモった2つを入力します。

  • ユーザ名
    • userID※ホスト名のuserID.xsrv.jpのピンク部分
  • パスフレーズ
    • エックスサーバーで秘密鍵取得のとき入れたパス
  • 入力できたらOKをクリック

黒い画面(ターミナル)に[userID@sv*** ~]$ と書かれていれば、後はコマンドを入力する感じ。

ただ!次回にそなえ設定をPCに保存しておくと便利だから、次をチェックしてくださいね。

2回目の接続でも、SSH設定を保存する方法

『SSH接続』の設定しても接続を断つと、SSH設定ポート番号が初期化されるので、2回目以降に再設定しないで済むようPCに設定を保存すると便利です。

SSH接続設定の保存方法

『設定』より『設定の保存』をクリック。

SSHの設定保存をするファイル・ディレクトリ

SSHの設定保存をするファイル・ディレクトリの場所

  1. 私はデフォルトのままC:\Program Files (x86)\teratermに保存したので画像の通り、パスをコピペ・移動
  2. teratermフォルダ内にあるTERATERM.INIファイルTERATERMと言う名前のINIファイル)のディレクトリに上書き保存すれば良いから保存をクリック

これでSSH設定・ポート番号の設定保存が完了!

TeraTerm以外で復元する方法

接続しても間違ったコマンドをコピペして実行すれば、処理が行われます。

ターミナルからコマンドで直接サーバー内を操作するのでコマンドなどを間違うと、データが消えたり・内容が書き換わる事もあるので慎重に操作してくださいね。

SSH以外でMySQLで復元する方法は以下も簡単です。

  • ファイル120M位までのファイルであれば、『Big:Dump:スタッガー付きMySQLダンプインポーターv0.36b』を試すのも良いかと思います。

以下ページが分かりやすいかも。

機能別マニュアルデータベースのインポート(MySQL)

TeraPadではメモリが足りなくなり開けなかったけど、サクラエディタは優秀でオススメです!

これらはいつか…できれば記事を追記したい所です^^

さいごに

かなり詳細に書きましたが、ここまでするに実際それほど時間がかかりません。

エックスサーバーでWordPressを使用中の初心者さんがSSH設定や内容が分かるように詳細に説明した感じです。

コマンドについては、以下を参考に専門家に問い合わせると解決が早いかも^^

LINK初心者がプログラミング専門家に質問して回答してもらうサービス

それでは、かうたっくでした^^

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
エックスサーバー
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ビバ★りずむ

Comments

個人情報の取り扱いについてはリンク先をご確認ください。

ご了承・ご理解いただいた上でコメントお待ちしております?

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました